「マムの空飛日和」へようこそ!
スピッツの歌詞などによく出てくる「空を飛ぶ」に、あやかりました。
2011年夏に突如、スピッツにハマッた超ビギナーファンです。
スピッツのことを織り交ぜつつ、日常のことをマイペースに書いていければ・・・と思ってます。
以前は別のテーマで、約5年半ブログを書いてました。旧ブログはブックマークより読むことができます。
最新記事は、この下からです。
平昌オリンピック、競技に関わらず見られる範囲でテレビ観戦してる日々(笑)
冬季オリンピックって、子どもの頃はそんなに興味を持てなかったんですが、大人になってから・・・ここ最近のオリンピックは特に、楽しみに観戦しております
スノボハーフパイプの平野くんの銀メダルも、すっごく感動しましたが、昨日の男子フィギュアの羽生くんと宇野くんの金・銀メダルも、本当にすごかったですよね
今週は、女子のフィギュアもあるし、カーリングも楽しみ。スケートのパシュートとかも。
オリンピック終了まで、目が離せないです
(そうだスノーボードクロスを見逃してしまったことが、残念でした~
)
さて、前回のブログに書いた「MBS SONG TOWN」。
深夜の放送だったので、リアルタイムでは少しだけしか見なかったんですが、放送の翌日に録画してたのを、またまた頭の部分から見ました~
司会の角淳一さんと、三戸なつめさん。
ゲストは、Czecho No Republicの武井優心さん、タカハシマイさん、凛として時雨のピエール中野さん、テンダラーの浜本さんの6人で、スピッツのことをあれやこれや語る番組でした。
司会の角さんは、きっとほぼほぼスピッツのことは知らない・・・っていう感じだったなぁ
ゲストの方々は、すっごいスピッツのファンなのかな?って思ってましたが、どうやらガッツリとスピッツファンです!・・・っていうレベルは武井優心さんだけだったかも
タカハシマイさんは、「子グマ!子グマ!」のコーラスや、ロクロク共演などのお仕事繋がりって言う感じだし、ピエール中野さんは、﨑ちゃんとのドラム飲み会繋がりって言う感じだったし。
浜本さん、スピッツのことは好きではあるんでしょうけれど、武井優心さんの域では全然なかったなぁ~(笑)
番組内容としては、私レベルでのスピッツファンでも、充分これ知ってるよ~・・・っていう内容のものでした。
でも、スピッのことは知ってるけれど、深くはそんなに知りません・・・っていう方なら、意外性のある内容だったのかも。
実際、職場の方でこの番組を見た人の感想は
「すごく面白かった~」
だったので。
スピッツは、そもそもパンクだったっていう話から始まり、そのときにBGMで、インディーズ時代の「泥だらけ」が流れました。
「1987→」の前奏の、あの曲ですね
10代20代が選ぶ好きな曲BEST5が発表されてて、その曲のことを交えてトークが進む。。
1位 空も飛べるはず
2位 チェリー
3位 楓
4位 春の歌
5位 ロビンソン
・・・という結果に。
うん、そんなファンでなくても知ってるよ!っていう安定の選曲~(笑)
「楓」はやっぱり、午後の紅茶のCMの影響力が大きいのですね。
番組でも、かなりこのCMに関して触れてました。
ピエール中野さんは、CMでこの曲を聞いたときに
あれ?どっかで聴いた曲だと思ったら、スピッツの楓だぁ~!
って思ったらしく、上白石萌音ちゃんの声とあってて、すごく良かった!鳥肌が立った!って言われてました。
その後、原曲も聴きたくなり、スピッツの楓も聴いたけど、結果
どっちもいい~!
ってなったんだって(笑)
そのあとの、スピッツの曲はなぜカバーされるのか?っていう話題のときに、武井優心さんにとっては実は「楓」はすっごく特別な曲で、誰がカバーしても認めたくない・・・っていうか、やめて!って思うっていう話をしてました。
なので、さっきのピエール中野さんの話を全否定する感じになっちゃってて
バンドメンバーのタカハシマイさんも、この曲をカバーで歌いたいっていう話をした時に、すっごい全力で拒否されたらしいです(笑)
武井優心さんにとっては、本当にもう「うちの楓」っていう感じらしく
「うちの楓に手を出さないで!」
っていうぐらい思い入れがあるんだって(笑)
武道館でやったスピッツのLIVEで、泣きながら「楓」を聴き、そのときに将来子どもが生まれたら、男でも女でも「楓」っていう名前にする!・・・って誓ったそうです
武井優心さんがこんなに熱く語ったのに、関取花さんがカバーした「楓」が流れるとは・・・
その後、「爽やかなイメージだけじゃない!」っていうことで、スピッツの曲は世間が思い描いてるイメージとは反してエロい歌詞の曲が多い・・・っていうことも紹介されてました。
大阪の居酒屋さんで、スピッツと同世代であろうスピッツファン4人組(男女2名ずつ)が、こんなエロい歌詞の曲ありますよ~って話してるVTRが流れたのですが(この4人は、どういうアレで選ばれた人たちなんやろ?)、この話題の中で登場したのが
惑星のかけら
ラズベリー
おっぱい
出た!おっぱい。
この話題になると、絶対に出てくるおっぱい(笑)
ズバリ!そのまんまでわかりやすいからかな?
単純明快ですもんね(笑)
「惑星のかけら」では
♪君から盗んだスカート 鏡の前で苦笑い
っていう部分が取り上げられてたけれど、私はそれよりもきっとタカハシマイさんが
「こっちの方がエロさを感じる」
って言われてた部分の方に共感。
歌詞の3行目・・・とか言いながら手元の資料を見てたので、最初の方の部分だと思うんだけど。
♪ベチャベチャのケーキの海で 平和な午後の悪ふざけ
っていう部分だと思われます。
小1時間の番組の中で、すっごく感じられたのが、武井優心さんのスピッツ好き・・・というか、マサムネさん好きの「好き」が、女子目線に近いなっていうもの。
もちろん、憧れの、尊敬の・・・っていうのもあるんだと思いますが、それ以上にマサムネLOVEっていうものが感じられて、うーん、これなんだろ?って思いました~(笑)(笑)
「子グマ!子グマ!」でタカハシマイさんがコーラスに加わり、レコーディングする際には武井さんも同行したって話は知ってましたが、やっぱり目線の先には常にマサムネさんって感じで。
マサムネさんが、レコーディングの合間に手の指でテーブルとかドラムを叩くような振りで叩いてるのを目撃したのを、あとでタカハシマイさんに
「あれ、可愛かった~」
って話たりだとか。
マサムネさんとはメル友で、たまに連絡を取り合ってるっみたいなんですが、1度だけサシ飲みしたらしく。。
テーブルは恥ずかしいので、カウンターで隣合わせだったんだって。
緊張して、何度もトイレに行っては
次はどんな話題を話そう?どんな質問しよう?
って考えたとか(笑)
てか、いいよなぁ~、2人でサシ飲みとか。
作詞作曲に関しての質問もしたことがあるらしく、作曲に関しては
どんどん湧いてくる
というから、本当にすごいなぁ。
ギター弾いてると、フレーズが次々に湧いてくるらしいです。
作詞に関しては、普段から教えてくれないって聞いてたので、質問をするのは愚問かな?って思って、聞くのを控えてったらしいのですが、それでも酔った勢いで1回だけ聞いたことがあったらしく。
そしてら、ひとつひとつに全て意味があって、ここがこういう意味でってすべて答えられるんだけど、でもやっぱり聴き手にそれは個々に解釈してもらえるといいと思ってるので、いちいち説明はしないっていう答えが返ってきたらしいです。
本当はどういう意味かって知りたいところではありますが、このスタンスを貫くところがかっこいいですね~
そして、曲は尽きないらしいので、本当に頼もしく感じられます。
順当に行けば、来年はおそらくアルバムリリースの年。
もう、候補の曲はいくつかできていってるのかもしれませんね。
ざっくり書きましたが、だいたいこんな感じの内容の番組でした。
そして今夜は、FM東京では7回目のロック大陸漫遊記のオンエア日ですね(他もあるのかな?)
こっちでは聴けるの明後日になりますが、公式でも発表されてるからここに書いてもいいよね。
今回はメンバーが出演っていう予告を前にされてましたが、スピッツ4人揃っての出演らしいですね
どんな内容になるのか本当に楽しみ。
メンバーチョイスの曲も、きっと流れるんだろうなぁ。
いつもよりもヘビメタ曲が多めとか?
番組グッズの話も進めてほしいなぁ~