今日の夕食は普段あまり作らない和食にしました。
おっと、その前に今日新兵器が到着。
最近お米の炊きあがりがいまいちだなと思っていたので、いつの製造年月か調べたら何と15年前だったもので・・・。
前回よりワンランク上の機種にしたのですが、優待やらネットクーポンやらを使ってまずまずお得に買えました。
お米をセットして、炊飯ボタンスタート!
が、実は今日は白米ではないので、白米での実力は後日見てみるとして、今日は早炊きモード「エコ炊飯」にしたら50分後になりました。
おっと、今日はzunkoに事前に伝えていないシークレットメニューを作ります。
皮をむいてレンチンしたなすを割いて横に開き、油で両面にこんがり焼き目をつけたらうなぎのかば焼きのタレをさっと絡ませただけの簡単メニュー、ナスのかば焼きです。
そして、今日の夕食です!
下段中央は新炊飯器で炊いたタコ飯、左はタコ飯の薬味、下段右がぶり大根、上段中央がナスのかば焼き、上段右がきんぴらごぼう。
全メニュー醤油や醤油ベースのタレを使い、見事なまでに茶色い和食メニューの完成です。
zunkoがいなかった日に作って、次女に絶賛されたナスのかば焼き。
焼ナスの美味しさとうなぎのタレの美味しさの良いとこどりのメニューです。
簡単ですし、ナスは大体3本200円くらいなので一人70円くらいで一品追加できます。
そして和食なのでお酒は日本酒。
しっかりした飲み口で大好きな「菊水ふなぐち一番しぼり」です。
ぶり大根もネットで調べたレシピですが美味しくできました。
この調子でもう少し和食のレシピを身につけて、白飯が美味しく頂けるように頑張りたいと思います。