お店は「百菜百味」。
4月にランチで開拓したお店ですが、夜も気になっていました。
今回は人数が10名以上と多かった為、料理はコースで飲み放題。
その実力や如何に?!
まずは冷たいオードブル。
いきなり「よだれ鶏」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/611daa8f186d4fbb88ef953e61f70fae.jpg)
何でも、よだれが出るほど美味いのだそう。
鶏肉の冷たい惣菜と言えば「棒棒鶏(バンバンジー)」ですが、「よだれ鶏」とは・・・。
ですが・・・
美味い!
ラー油と山椒のピリ辛さだけでなく、何か芳醇な香りがします。
八角なのか花椒なのか・・・。
そして、得体のしれない白身に香味ソースがかけられた一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/1128aad8341d715987670c46f29153ee.jpg)
イカなのか白身魚なのかわからないまま頂きましたが、これも淡白で柔らかい身に味わったことのないソースで美味しいです。
後からWebで調べたら、「蒸し魚の青山椒ソースがけ」だそうです。
柔らかいのは蒸してたからなんですね。
「白菜とクラゲの酢もの」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/afeecdcea6109c5a2b10a4c5115db6ba.jpg)
もちろん酢は黒酢を使っていて、ほのかな甘さと特徴的な香りが良いです。
「海老の辛味サクサク揚げ炒め」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/456546fdcb1c35bb2891b5778d5b28a5.jpg)
馬鹿でかい唐辛子を揚げたものがたくさん入っていますが、意外に辛さはそうでもないです。
ビールが進む味ですね。
「豆苗のさっぱり炒め」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/9a7a6801caebed5f44170064e81fe66e.jpg)
さっぱりとは言っても、油もにんにくも使っています。
まあ、比較的、くらいに思っておくと良いと思いますが、他のものと比べますと、確かにさっぱりしたほうかもしれません。
小籠包です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/f48983d834591b06dac8c5c2133fce9f.jpg)
黒酢ベースのタレもついてきます。
「黒酢酢豚」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/82d9184a9f90fb6c91d88677c79c5548.jpg)
見た目食材が全く分かりませんが、同じような大きさにカットされた豚肉とレンコンです。
出ました、定番中の定番「麻婆豆腐」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/5dc5c2a31e2b0b4766e3d707f5aeb5d2.jpg)
適度な辛さ、豆板醤とひき肉の旨味。
辛さも程よくて紹興酒が進みます。
炒飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/7467ab7aeed03aede8829e4995f1e45d.jpg)
あっさりしたパラパラチャーハンです。
あっさりしているので、こうやって頂いてもいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/46b96796f690d83a178bbfecadfd5b17.jpg)
麻婆炒飯です。
さっき書いた通り、お酒は紹興酒に切り替わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/652a212869470e0a79b112c82ccd4d23.jpg)
自分は色も味も濃い目のが好きですが、ここは標準的な感じでした。
そしてラストは杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/8ab9003e940538fcd44dd10087a1ba81.jpg)
しっかり完食しました。
思えば2日前も中華でしたね。
しかも、オーダーバイキングで、序盤い頼んだものが食べ切れないという失敗・・・。
今日は十分すぎる量で余りはしたものの、個人的な胃袋事情は9分目くらいで何とかしのぎました。
ボリュームはさておいて、そのお味はと言うと、値段の割には普段食べれない中華を食べたなあと言う記憶が残るような味と構成でした。
大衆的な中華料理を標榜する「你好(ニイハオ)」と、結構安いんだけど、家では味わえなさそうなちょっと凝った中華の「百菜百味」、みたいな位置づけになるのでしょうか。
でも、2日前も含めて、こんな飲み会を毎週やったら、あっという間に体重がすごいことになっちゃうんだろうなあ・・・、と思ってしまった6月第一週でした。