6月になりましたし、そろそろ夏限定メニューでも出てるのではないかと・・・。
するとありました!
「冷やし胡麻つけ麺」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/672f6db6b4349abd9e0bfd1cbe220551.jpg)
つけダレまで冷たい味噌ベースのつけ麺です。
麺はいつもどおりですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/330a6bb04d1dc42c765226fd0b83ff69.jpg)
つけダレはごまと味噌ベース、赤い香味油はピリ辛のラー油ベース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/50160391a9461c9396dee9cef3f20556.jpg)
つけます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/55677d08ecccfd5ebde32d9292587c07.jpg)
麺につけダレが良く絡んできますね。
ごまとみその濃厚さが特徴ですが、冷たいのでさほどしつこさもなく、逆にその奥に清涼感を感じます。
その正体はつけダレに仕込まれたミョウガの香りと、酢を使っていると思われる酸味です。
その2つの風味にピリ辛さも加わって、夏らしさが良く出ていると思います。
そして「麺屋武蔵」と言えば角煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/c9539b4ff1d37e20bdf934f726d3913f.jpg)
もういらないので100円、いや50円で良いので安くして欲しいです。
なお、今日のこのメニューの中で、唯一温かい食材です。
そして、つけダレの中に何やら白い塊が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/9bdd89512fcbc3e921d04002a297eee9.jpg)
最初はカッテージチーズか何かと思いましたが、塩分もなくて味わいは非常にたんぱく。
諸々よく見て味わってみると、どうやら木綿豆腐のようです。
うーん、存在意義があまりわかりませんが、刺激的なものが多いので、うまく中和する役割になっていると言えばそうかもしれません。
ラストはスープ割を試してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/b2f2e82f32147a66e1a26f7188d9250a.jpg)
もちろん、出汁は通常のあっさり魚介出汁です。
頂きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/db6f70c54999f7157a053b19b49b6c8f.jpg)
個人的には味噌味のつけダレを割ることで、一風変わった味噌汁のようになるかと期待していましたが・・・。
まずつけダレが冷たいので、熱いダシを注いでもぬるいです。
そして、塩分が薄まると、意外に酸味が前面に出てきますね。
スープ割にすると、よりはっきり酢の存在を感じます。
まあ、一言でいうと、私の好みではないと言うことになりますが・・・。
色々チャレンジングで面白い味でしたが、夏限定・以上!って感じですかね。
どの名店にも新味や限定品には当たり外れがありますが、夏には冷たい麺!という気分を味わうなら多少はありな気がします。
6月は2食目で、2015年通算64食(44すすり・17つけ・3まぜ)になりました。