昨晩もいくつかやりましたが、帰郷してすぐやらねばならないことがいくつか。
まずはベランダの植木鉢・プランターの水やり。
そして、カメやザリガニの水交換に餌やり、カブトムシのエサやりなどなど・・・。
今日は底をついたカブトムシのゼリーを買いに行かねばなりませんでしたが、どの程度幼虫が生まれているかも確認してみました。
サンプリングは一番幼虫の姿が見えていた中ケース。
その結果は・・・
おっ・・・

えぇ・・・?
底面に見えていた10匹前後+αの10数匹と見ていましたが、出てきたのはなんと30匹強。
ある程度の大きさに育った二齢幼虫に、なりたての二齢幼虫、産まれて間もない初齢幼虫がわんさか。

大きめの二齢幼虫は空いていた飼育瓶やケースに移し、残りを同じケースに戻して様子見することにしました。

他の中ケースには既に10匹程度確認できているし、こりゃ昨年以上かな・・・。
成虫がほとんどいなくなる8月末頃にまた様子を見てみたく思います。