今日は、令和初でラーメンを食べに行ったりはしません。
何故なら、この数日で取っておいた色々なお出汁があるので、それでうどんを作れちゃうからです。
まずは鍋底で鶏肉を炒め、ネギも空焼きします。

肉の表面が白くなるくらいが目安です。

そこに、取ってあった鶏ガラスープを足します。

大体800㏄ぐらいです。
具にする干しシイタケの戻し汁を入れます。

多分100㏄くらいでしょうか。
干しシイタケも細切りにして入れます。
一昨日のおでんの余った出汁を網で濾して注ぎます。

「かえし」で味付けします。

これは、醤油・お酒・みりんを2:1:1の割合で割ったもので乾燥昆布と煮干を煮たものです。
大さじ5杯ほど加えました。
出汁を沸騰させたら溶き卵を入れ、温めた冷凍うどんの上に出汁を注いで具をのせて完成です。

盛り付け雑ですね・・・(苦笑)。
薄濁りですが、鶏をベースに、おでん出汁のカツオや牛スジ、干しシイタケ、かえしの昆布や煮干など、様々な旨味が詰まって良い出汁になっています。

味つけもちょうど良くて、うどんに絡んでも美味しく、ごくごく飲める出汁になりました。

天然素材を使っているので安心ですしね。
さて、令和最初のディナーは何にしようかな・・・。