今日は6時台前半に起きて、帰りの支度や朝ご飯を食べたりしたのでお腹も空いていましたしね。
というわけで2年ぶりの「銀波露」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/49b4e6b910cbe622cfa09a361892b541.jpg)
zunkoが好きな味噌ラーメンにしようと思ったのですが、とにかく「ラーメン道場」も行きつくしていてどれにしようか迷うばかり。
「えびそば一幻」は昨年末に入りましたし今日も行列、「白樺山荘」は来た時に行ったばかり、すすき野の老舗「にとりのけやき」は年始に行ったばかり、1年前に行った「あじさい」はどちらかというと塩が看板、同様に「梅光軒」も旭川なので醤油が定番、昨年の雪まつりで「王華」と「雪あかり」は(自分とnicoだけですが)制覇済み、「麺屋 開高」は昨年の年始に行っていますがちょっとインパクト不足だったかなと・・・。
ここまで言うとわかると思いますが、消去法で「銀波露」にしようということになるわけです。
自分がオーダーしたのは2年前も食べた「厳選北海道とんこつ味噌」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/f975d338c1fab19fb42799f9772926f4.jpg)
出ました、いかにも濃厚そうなラーメン。
一目でベースが豚骨とわかる乳化したスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ce460006de40692b3fd5120d82d9f508.jpg)
軽くウェーブのかかった縮れ麺は味噌スープに相性良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/d79679ddafb6c4569e40981cb50098f8.jpg)
ただ、ここは本店が江別市なのだそうですが、味噌は味噌でも札幌風の流れとは大きく違い、炒め野菜やひき肉と言った定番の具は入っていません。
続いて、zunkoがオーダーした1日で食数が限定されている「鶏しお白湯麺」も味見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/4954473f3295001b2beafe9fed0b6b1a.jpg)
おぉ、良い感じの鶏白湯です。
鶏の旨みたっぷりで、野趣あふれる良い出汁がとれています。
麺は見た感じ、「厳選北海道とんこつ味噌」等と同じに見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/5348add3cc000bd3742ce21fed8d8933.jpg)
濃厚鶏白湯は「篝」「まる玉」などを頂いてきましたが、いずれも細麺・歯切れの良さという点が共通でした。
ここは個人の好みでもわかれるのでしょうが、個人的には細麺が良いかなあと・・・。
嬉しいのは、特徴あるラーメンに合わせた後乗せトッピングがあることですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/da5ccc2ad62a300932db726000efa594.jpg)
「鶏しお白湯麺」には乾燥桜エビ(かな?)がついてきました。
そして、「厳選北海道とんこつ味噌」にはチーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/4b4a35f21f4d413e5a17e5db231342cd.jpg)
こんな感じで麺に絡んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/704ec7751262832f7a48c505eced699c.jpg)
ただ、この量だと二口くらいで泣くなちゃいますけどね。
恵比寿の「九十九ラーメン」程じゃなくてももう少しあったら嬉しいんですけどね。
こんな感じで、札幌風とはまた違う濃厚ニューウェーブ系堪能しました。
5月は3食目で、2014年通算34食(26すすり・7つけ・1まぜ)となりました。