色々なもつ鍋店が東京にできましたが、本場の味を経験していないまがい物も少なくなく、できては消え、ブームはいつしか忘れ去られるほどに・・・。
しかし、大森の「博多屋」はそんな中でもお店を続けている東京のもつ鍋会の中でも老舗の部類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/14613a2d7f156b7dcbf4081b687d73cd.jpg)
今日は課の忘年会をここで実施することに。
この時期、予約するのも一苦労な人気店ですが、意外にも予約は1週間ほど前で取れました。
もしや味が落ちたりとか・・・?
と勘ぐってしましましたが、我々が到着後、予約のないお客様お断りされていましたので、やっぱり予約で満席みたいです。
今日は4,800円の飲み放題コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/90fa70a0ff8c91937d1d8d23b5dadec7.jpg)
コーススタートを告げると同時にもつ鍋がセットされます。
そして、今年1年の労をねぎらって乾杯!
次々とコース料理が運ばれてきます。
まずはキムチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/d851e72fabaa499e72959049d75c5999.jpg)
ビールが進みますね。
酢モツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/6eb9ffe50e216ce1860552c9c5820a1f.jpg)
このお店のお勧めの料理の一つ。
アラカルトなら必ず頼んでいましたね。
そしてチキン南蛮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/19442ab50c53b6c3a4ba53111ed3a48e.jpg)
これからモツ食べるのに、しっかり鶏肉も出るんですねw。
センマイ刺しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/bbfc2c209c159002e049bead9f2f86f9.jpg)
酢味噌で頂くのですが、あっさりしていてプルプル食感で美味いです。
ハツ刺しと、手羽と野菜の煮込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/2ece3a188a44210b452b8b931ec2d51f.jpg)
ハツ刺しは生姜醤油で食べますが、生臭さもなくコリっと適度な歯ごたえの後に消えていくような食感。美味いです。
これはかなり新鮮な証拠ですね。下処理も良いんでしょう。
ここで既にモツ料理が3品と、もつ鍋店らしい構成ですね。
鍋が煮えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/e518a1ea762bf7d45a2c4566ae6b5e81.jpg)
取り分けて頂きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/fe460bf817310b5fedc5d6d2365ca5f4.jpg)
野菜とモツの旨味が出た醤油ベースの出汁、ほっこり煮えたキャベツにニラやニンニクの風味が効いて、臭みが全くないモツの旨味。
やっぱり美味いですねえ。
鍋が一巡したら、更にモツ料理が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/388aec387a180b4fa2e2afb4b71e4778.jpg)
プルプルのシマチョウをソースで炒めたモツ炒めです。
これはお酒が進む・・・。
そして串焼きも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/04bfc6ab759d538fb716dd6ec869a0a0.jpg)
5人での予約なのに8本とはこれいかに。
しかも種類もバラバラなので、まずは好きな串を一人ずつ取って、残りはバラしていただきました。
そして、二巡目の鍋が出ましたが、全員50歳以上という超アダルトな同僚たちの橋はやや止まり気味に。
結局最年少の自分と最年長の方との2名で二次う梅の鍋をかなり頂きました。
そして、締めをちゃんぽんかおじやのどちらにするかと店員に聞かれ、多数決を取りましたが、意外にも全員がちゃんぽんに挙手せず、全員一致でおじやに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/527ecaee3f16aa7efa2fe0575c702402.jpg)
うわー、出汁を完璧に吸ったおじやですね。
これは美味いね・・・。
なお、私は昔締めはちゃんぽんにした後に、余った出汁でおじやにするというW締めを敢行していましたw。
アラカルトでもつ鍋を食べるなら(かつ胃袋が大丈夫なら)、是非試してください。
いやぁ、年年ぶりかも覚えていませんが相変わらずの美味しさでしたね。
今シーズンもう1回は行きたいですね。