09/11/6(金)
2~3歳児との関わり方に困惑している母親向けの講座【親子で笑顔に】に出席〓
今日は絵本の選び方のお話の後
ママ達が受講中、別室で保育を受けてる子供達の様子のビデオを見せてくれた
ゆぃくんは元々ママと離れて遊ぶ事に全く抵抗のない子というか…
むしろ望んでるようなところがあるが…
初日は殆どの子供達がママと離れられなくてギャン泣きしてる様子が撮られていた
そんな環境の中でもゆぃくんは一人楽しそうにおもちゃで遊んでいる
日を追うごとに殆どの子が馴染んでいき、幼稚園に入園する前の訓練が出来たと言うことらしい〓
続いて、普段保育を担当してくれているボランティアの方から
5~6人のグループ内で順番に一人一人子供の困った行動とその対処法を発表された[ドキドキ]
言ってみればかおPとゆぃくんの通信簿
~言葉がすんなり出ない代わりに直ぐに手が出ちゃう子、いじめられちゃう子、おもちゃをすぐ取り上げる子…~
皆さん色々言われていた
最後にゆぃくんの番〓
【ゆぃちくんは、どんな状況でもお友達の輪にすんなり入っていけるし、言動も全く問題なくて本当にいい子です


】
って〓
え???マジ
【ただ…その分、妹が出来たことで我慢してる事があるかも知れないから、とにかくゆぃち君の方を可愛がる様に心がけて、時々抱きしめてあげてね

】
と言われました
そうなの、ゆぃくんってホントイイ奴なんだよね
そういや、この講座の初日に4つ位お題を出された中で
【我が子の困ったところ】について
どうしても思い浮かばなかった〓
自分の悪い所[我慢が足りない]と、ゆぃくんの良いところはすぐにいっぱい浮かんだんだけど

まだまだ出来ない事はたくさんあるけど
結局のところゆぃくんは聞き分けも良いし
理解力も高いし、大人と同じようにお話が出来る。
2歳児にしてはかなりの優等生なのかもしれない
それなのに…かおPの我慢が足りないせいで歯車が狂って来るのよね
でもま、その事に気づけただけで、講座を受けた意味が充分にあったかもしれない
講座が終わる頃は、きっと常に【親子で笑顔に】なっている事でしょう