昨年末、湯治を兼ねて、夫婦で旅行に行きました。
まずは、熊本県肥後小国杖立温泉へいきました。
朝8時前に到着したので、立ち寄り湯はまだ開いていなかったため、足湯につかりました。
観光協会の紹介で「泉屋」という温泉旅館の温泉に入りました。
中には蒸し風呂がありました。入り方と楽しみ方が分からなかったため、あまり入りませんでした。
朝も早かったせいか、誰も入浴しておらず、一人でのんびりと入浴することができました。
そして、宿泊先である熊本県阿蘇にある「地獄温泉」へと向かいました。
地獄温泉を代表する「すずめの湯」をはじめ、「元湯」「新湯」「露天岩風呂」「仇討の湯」が施設内に点在しています。
全部の湯を入浴することができました。
夕食は、
あまり映ってないですが、しし鍋を頂きました。不思議なこりこりした触感でおいしかったです。
朝食は、
館内の曲水庵でいただきました。バイキング形式で、和食を中心に囲炉裏を囲みながら、朝から優雅なひと時でした。
卵も
中にある川の流れに乗ってくる、楽しい場所です。
湯治が終わると、一路熊本市内へ
熊本城へ行ってみると、年末の準備で休城…
一応記念撮影に一枚
ノンストップで、岩国まで帰ってきました。
楽しい1泊2日の旅でした。
まずは、熊本県肥後小国杖立温泉へいきました。
朝8時前に到着したので、立ち寄り湯はまだ開いていなかったため、足湯につかりました。
観光協会の紹介で「泉屋」という温泉旅館の温泉に入りました。
中には蒸し風呂がありました。入り方と楽しみ方が分からなかったため、あまり入りませんでした。
朝も早かったせいか、誰も入浴しておらず、一人でのんびりと入浴することができました。
そして、宿泊先である熊本県阿蘇にある「地獄温泉」へと向かいました。
地獄温泉を代表する「すずめの湯」をはじめ、「元湯」「新湯」「露天岩風呂」「仇討の湯」が施設内に点在しています。
全部の湯を入浴することができました。
夕食は、
あまり映ってないですが、しし鍋を頂きました。不思議なこりこりした触感でおいしかったです。
朝食は、
館内の曲水庵でいただきました。バイキング形式で、和食を中心に囲炉裏を囲みながら、朝から優雅なひと時でした。
卵も
中にある川の流れに乗ってくる、楽しい場所です。
湯治が終わると、一路熊本市内へ
熊本城へ行ってみると、年末の準備で休城…
一応記念撮影に一枚
ノンストップで、岩国まで帰ってきました。
楽しい1泊2日の旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます