![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/e9aa0461f8f48339f04a6fab239d6234.jpg)
おはようございます、はうはう屋ですm(_ _)m
昨日動物病院へ行った結果....
はうちゃんの背中が丸刈りになりました( ;´Д`)
夏だから涼しそうだけど、、思ってた以上に皮膚が荒れてて可哀想です。
今回の通院の目的は3つありました。
1、皮膚が荒れている原因を突き止める
2、定期健診によるレントゲン
3、喉のしこりが何なのか調べる
まず1についてですが、
これは数週間前に同様の症状で受診をしているのですが
その時はいろいろ検査してもらっても原因不明で「症状的にはダニっぽいけどいないから何だろう?」と
原因不明のまま、薬だけ頂いて飲ませていました。
でも一週間経っても症状は改善されず、
私はネットの知識で「ダニではなければ真菌ではないか?」と思い
患部にイソジンを少し薄めたものを塗ってあげてました。
※犬猫人間用の殺菌剤は皮膚が弱いのでうさぎに使えないのですが、イソジンは真菌を殺せてうさぎにも使用可能とのことでしたので使っていました。(素人知識なので確かだという保証はありません)
でも治らなかったので今回再検査していただいた結果、原因がついに発見されました。
・・・「ツメダニ」でした。
ダニかい!Σ(゜д゜lll)
前おらんて言ったやん!!
と心の中で思いましたが原因が分かったので良かったです。
(そんなに数がいないから見つからなかったとのこと。)
ダニと分かったので背中の毛を丸刈りにし(成虫の除去)
薬を服用することになりました。(残った成虫と卵を殺す)
続いて2についてですが、
はうは、避妊手術のため卵巣と子宮を摘出しているのですが
その時にガンが見つかったため3ヶ月ごとにレントゲンを撮りに行かなくてはなりません。
術後に取り除いた腫瘍を病理検査に回し、診断の結果その部分以外の転移等は認められず、
腫瘍自体も破れた形跡等が無いことから大丈夫でしょうとは言われていたのですが
ガンによる転移はいつ起こるか分からないので念のため3ヶ月ごとにレントゲンを撮りましょう
ということになっているのです。
レントゲンの結果、今回も内臓は特に問題なく綺麗とのことでした♪( ´▽`)良かった良かった◎
小さな結石は見つかったんですが、メスなので大丈夫でしょうとのことでした。
最後に3つめについてですが、
私はこれが一番気になってました。だってしこりは怖い...
検査の結果、「膿瘍」とのことでした。
膿瘍はウミが溜まってしまっている状態で、勝手に治ることは無いため治療する場合は取り除く手術をする必要があります。
しかし、はうの場合は喉なので手術はあまりおすすめしないらしく
(手術後しばらくはご飯が食べにくくなったり、本人も場所的に痛いし気にすると思うという理由から)
今のところ小さいし、健康なので様子を見ましょうということになりました。
しこりが大きくなってきたり、食べるのに影響が出たりする場合は手術しようかな・・と思っています。
以上が、昨日の診療結果でしたm(_ _)m
ガンじゃなくて良かった.....!!!
これで再診料・お薬等込みで\12920でした。
仕方ないけど高い~(>_<)
私はまだ会社行けてませんし、入院とかで今月ほぼ給料ナシなので、、つらいーー(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
入院費もまだ全部払えてないのにつらいーーー(/ _ ; )
当のはうちゃんですが、お陰さまで元気いっぱいです◎
診察中は毛を刈られてるときも、
レントゲン撮るときも、
お薬飲まされるときも平気な顔で大人しくしてたのですが。
膿瘍の診察の際、先生が「あぁ、これはね~」とグリグリつまみながら説明しだした時は
痛かったのか手も足もバタバタしながら嫌がってました( ̄O ̄;)
つるっぱげになった背中も、鶏肉みたいですが(笑)
皮がめっちゃスベスベで気持ちいいです(›´ω`‹ )
はうちゃんはおハゲでもかわいいーーー(〃°ω°〃)♡
昨日動物病院へ行った結果....
はうちゃんの背中が丸刈りになりました( ;´Д`)
夏だから涼しそうだけど、、思ってた以上に皮膚が荒れてて可哀想です。
今回の通院の目的は3つありました。
1、皮膚が荒れている原因を突き止める
2、定期健診によるレントゲン
3、喉のしこりが何なのか調べる
まず1についてですが、
これは数週間前に同様の症状で受診をしているのですが
その時はいろいろ検査してもらっても原因不明で「症状的にはダニっぽいけどいないから何だろう?」と
原因不明のまま、薬だけ頂いて飲ませていました。
でも一週間経っても症状は改善されず、
私はネットの知識で「ダニではなければ真菌ではないか?」と思い
患部にイソジンを少し薄めたものを塗ってあげてました。
※犬猫人間用の殺菌剤は皮膚が弱いのでうさぎに使えないのですが、イソジンは真菌を殺せてうさぎにも使用可能とのことでしたので使っていました。(素人知識なので確かだという保証はありません)
でも治らなかったので今回再検査していただいた結果、原因がついに発見されました。
・・・「ツメダニ」でした。
ダニかい!Σ(゜д゜lll)
前おらんて言ったやん!!
と心の中で思いましたが原因が分かったので良かったです。
(そんなに数がいないから見つからなかったとのこと。)
ダニと分かったので背中の毛を丸刈りにし(成虫の除去)
薬を服用することになりました。(残った成虫と卵を殺す)
続いて2についてですが、
はうは、避妊手術のため卵巣と子宮を摘出しているのですが
その時にガンが見つかったため3ヶ月ごとにレントゲンを撮りに行かなくてはなりません。
術後に取り除いた腫瘍を病理検査に回し、診断の結果その部分以外の転移等は認められず、
腫瘍自体も破れた形跡等が無いことから大丈夫でしょうとは言われていたのですが
ガンによる転移はいつ起こるか分からないので念のため3ヶ月ごとにレントゲンを撮りましょう
ということになっているのです。
レントゲンの結果、今回も内臓は特に問題なく綺麗とのことでした♪( ´▽`)良かった良かった◎
小さな結石は見つかったんですが、メスなので大丈夫でしょうとのことでした。
最後に3つめについてですが、
私はこれが一番気になってました。だってしこりは怖い...
検査の結果、「膿瘍」とのことでした。
膿瘍はウミが溜まってしまっている状態で、勝手に治ることは無いため治療する場合は取り除く手術をする必要があります。
しかし、はうの場合は喉なので手術はあまりおすすめしないらしく
(手術後しばらくはご飯が食べにくくなったり、本人も場所的に痛いし気にすると思うという理由から)
今のところ小さいし、健康なので様子を見ましょうということになりました。
しこりが大きくなってきたり、食べるのに影響が出たりする場合は手術しようかな・・と思っています。
以上が、昨日の診療結果でしたm(_ _)m
ガンじゃなくて良かった.....!!!
これで再診料・お薬等込みで\12920でした。
仕方ないけど高い~(>_<)
私はまだ会社行けてませんし、入院とかで今月ほぼ給料ナシなので、、つらいーー(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
入院費もまだ全部払えてないのにつらいーーー(/ _ ; )
当のはうちゃんですが、お陰さまで元気いっぱいです◎
診察中は毛を刈られてるときも、
レントゲン撮るときも、
お薬飲まされるときも平気な顔で大人しくしてたのですが。
膿瘍の診察の際、先生が「あぁ、これはね~」とグリグリつまみながら説明しだした時は
痛かったのか手も足もバタバタしながら嫌がってました( ̄O ̄;)
つるっぱげになった背中も、鶏肉みたいですが(笑)
皮がめっちゃスベスベで気持ちいいです(›´ω`‹ )
はうちゃんはおハゲでもかわいいーーー(〃°ω°〃)♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます