サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

国会閉会・・・やっぱり政治家はアホや・・・

2021年06月17日 | Weblog
前の閉会の時もなんで?と思ったのですが、今回もなんで??
通常国会 150日間の会期を終え きょう閉会へ
与党はもちろん、野党もアホですね・・・ってか政治家みんなアホですね。
こんな時に仕事放棄してどうするんですかねぇ??
まぁ、国会が開いていてもちゃんと仕事してない人がほとんどやからいいのか・・・。
おいおい、人の税金をなんやと思ってるねん。
で、よ~さん給料もらってるんでしょ??
年中仕事しとけよ!!って言いたくなりますね。
コロナもやし、オリンピックもやし・・・話し合いする事いっぱいあるでしょ。
国民の生活は困窮してるのにねぇ~。
年の半分しか働けへんねやから半分給料返してほしいねぇ~ 




そして、
“尾身の反乱”腰砕けの完全降伏
いつの間にか有観客になり、いつの間にか1万人・・・。
日本がどうなってもいいと思ってるんでしょうねぇ~。
まぁIOCのおっちゃんらは自分の国のことではないからいいんだろうけど。
何で無観客に出来ないんやろうか??
もうね、誰も何も守らなくなるよ。
どれだけ国民が今までも今も我慢してるのか・・・。
前から言ってるけど100歩譲ってオリンピックをすることはいいとしても、
無観客じゃないとあかんでしょ!!
あと1ヶ月・・・どうなるんでしょうねぇ~。
(それまでに感染者爆発するかもですね・・・)




毎朝「おかえりモネ」を見ているのですが、タイミングいいニュース。
木材高騰、国産も不足 ウッドショック、住宅建築に影響
林業を継いでる人も少ないのかも知れないけど・・・やりようやと思うのだけど。
どんな商売でも成功する人、しない人がいる。
その違いは何だろう?
私は諦めないことと、工夫(発想の転換)をすることを怠らない人は失敗は
しないのでは?と思うけど・・・でも、間違った工夫をしたらあかんけどね。
コロナの影響で農業、林業、漁業は見直されると思う。国内需給率を増やさないと。
でも、若い人がやりたがらないのよねぇ・・・困ったもんだ・・・。




まる子は・・・


そんなこと


どうでも


いい!!


だよねぇ~、ウマウマが一番やねぇ・・・。




昨日の「恋プニ」はよかったぁ~~~。全て回収できて、ハッピーエンドで・・・。
でも、我が家では「海音ちゃんはいつまで陸にいれるんだろう??」と言う問題が。
前は1年いれたけど、今回は??
見てる人じゃないとわからない話ですね 




今日から3日間は教室以外の仕事がバタバタで、用事で来て下さる生徒さんが
「あれ?生徒さんは?」と聞かれるのですが、おりません!
(いてる時間もあるのですが)
基本はパソコンと終始向き合っております 
右の指が悲鳴を上げております・・・もうちょっと頑張っておくれ~~ 




お昼は暑かったですが、夜は涼しくなってきましたねぇ~。
寝冷えには気を付けて!!
では、また明日 




  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜、寝れますか? | トップ | 少し予定が空きました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ripple)
2021-06-18 09:09:05
もぉ〜ホンマにね😖

今回のコロナ禍で、日本の政治家が、ここまで人として情けないという事を初めて知りました。

言ってることはチグハグ
地域によっては、検査量自体を減らしときながらの感染者減アピール

だんだん国民も、それに気付いてきたから、そりゃあ、そんな指導者について行こうとは思えませんよ。

「先生、先生🙏」で崇められ、美味しい思いをいっぱいしてきた高齢政治家ばかり。
何かあったら「責任とって辞任します」というていの、悠々自適な老後生活。

通常、お互いの政党のスキャンダルをつつく事がメインの仕事だから💦いざ有事には、何一つまともに対応できないのが、今回よ〜くわかりました。
オードリータンみたいな人、日本にいないんかなぁ✨
返信する
rippleさんへ (管理人 サガタ)
2021-06-18 18:08:31
自民党がダメとか他がいいとかじゃないですよ。
どこも人のあげ足ばっかりとって、日本をいい方向に導こうとしていない。
政党の垣根なく、日本のために一致団結、頑張ろう!ってやったらその政党応援してあげるのにねぇ。
政治家になるまでは本気で日本をよくしようと思っている人もいるんだと思いますが、甘い汁を吸ったり、変な脅しを受けたりすると方向転換するんでしょうねぇ。
この国はどこまで行くんでしょうねぇ・・・。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事