サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

犯罪被害者

2019年10月19日 | Weblog
何か導かれているような・・・。




先日、生徒さんのご縁で・・・



この本を読ませていただきました。
お前の親になったる
ご本人は犯罪被害者の親族、なのに導かれるかのように「職親プロジェクト」犯罪加害者を支援することになる。
心の葛藤や犯罪者・再犯者を増やさないようにどうすればいいか・・・など読んでいて共感もあるのですが
私が同じ立場だったら出来ないな・・・と。
何度となく熱いものがこみ上げてきました。
実際にプロジェクトで預かった人たちの例も書かれていますが、昔と違って感情がない?感じの子が犯罪を
犯すことが多いようで、それは育ちによるものが多いようです。
親は子どもを愛していることに間違いはないと思うのですが、それが子どもに届いているか?愛し方を
間違っていないか・・・考えて欲しいなぁ。
人に認められることによって変わっていく様子がわかります。
是非、たくさんの方に読んでいただきたいなぁ・・・と思います。






この本を最後まで読んで、ネットを見ていると・・・

「悲しみ抱え生きていく」=再発防止求め、少しずつ前へ

この方もすごいです・・・。
まだ、ご家族を亡くされて数か月で、悲しみが癒えるわけではないけど

「でも、憎しみにとらわれるより、2人への愛と感謝で心を満たしていたい」

こう言える日が本当に早く来てほしいです。
何よりこの加害者は罪を認めて償ってほしい。いい年をしてまだ保身を考えているというのは人間として
どうなのか?人生の後半に認めない事の方がもっと大きな汚点が残ることがわからないのだろうか?
パーキンソンかも知れないらしいけど、刑務所での生活が無理かも知れない、そんなことは被害者家族や
裁判官もわかっているだろう、けど、罪は罪。認めないとダメ!車のせいでも何でもない。
その体で車を運転したこと、それが何より大きな罪なのです。
逃げ切ろうなんてひどいことはしないでほしいです。
天国に行きたければ罪を認めて償うことです!!






昨日のお話はまた来週ですね・・・お楽しみに!!





今日も出張だったのですが雨だ雨だ  言われていたので長靴に傘を持って出動したのですが
行きも帰りもいいお天気・・・教室に帰ってから雨が降ったようで 
ありがたいことです、もちろん。恐ろしいほどの晴れ女ですねぇ 






今週はずっと口内炎に悩んでいます・・・ 
明日はゆっくりして口内炎が消えることを祈ってます 

明日は堺まつりやいろんなイベントがあるようです、皆さんも楽しんでくださいね。
では、また来週 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恒例!昨日の晩御飯(2019年1... | トップ | 「中村勘九郎 中村七之助 錦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事