ピックの握りで迷っている方・・・
ピック選びで迷っている方・・・
今は安定していても一度や二度はそんな経験も。
ピックは、たとえば食事をするときの箸のようなもの。
赤ちゃんから・・・いつしか、成長するにつれて箸は使えるように
なっていきます。
食べなければならないのは、極めて日常のことですから
必要に追われて覚えてしまうのでしょう。
ただ、ギターを弾くのは、1日3度というわけにはいきません。
やっばり、ピックを持つ機会が多いほうが、こなしも早くなります。
ということで・・
ギターを弾き始めてから、常に、ポケットにピックが入ってました。
なるべく、さわっていようと。
グルグル回したり、親指と人差し指、中指で押し曲げて
固さをつかんだり・・・ 時には、ライブよろしく、ピック投げを
してみたり・・・。
とある「時間中」は、なにやら、ポケットに手を突っ込んでることが
多かったです。
お行儀は悪いですね。
ピックは左手では持ちません。
だから、持ち帰る時は右手だけで持ちましょう・・ 持ち替えましょう。
固さは、最初は、ミディアムくらいから・・
それからハードに挑戦してもいいです。
柔らかいピックは、手首のしなやかさを使わずして、
ビックがしなってくれますから、最初はそれでもいいです。
でも、人の技術力を高めるならば、簡単にしならない固いものを。
そこで、「弾きにくい」と思うのか・・・
それても、「手首が使えてない」と思うのか・・・
それは、皆様判断にお任せしますが・・・
私は「後者」です。
では、柔らかいのは使わないのか・・っていうと、
そんなことはないです。使い分け・・・します。
つまり、固さを知ることが使い分けを可能にするわけですから。
最新アップデートも必要です。
常に、持ち替えて、最良の状態を維持する。
ずれてないからそのまま・・・ これはいただけない。
確認のために持ち替える。いつでも行ける状態にしておくこと。
最初握ったまま、1曲最後までそのまま・・・ ってのも、できればすごいけど
どっかで持ち替えてますね。
ただ、手元の操作だから、なかなか、見抜くのが難しいです。
ピックがずれて演奏が止まってしまうこともままあります。
そんな時には、「大丈夫・・・ どうしてもって時は、指で弾けばいいんだから」と。
使って、使って・・・ 慣れてください。
森
最新の画像[もっと見る]
-
痺れ対策 その2 3日前
-
リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 3日前
-
ギターこたつで温める・・。 6日前
-
明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
-
2025-01-28 10:07:46 1週間前
-
このアンプ・・・ 2週間前
-
アレンジに悩む・・・ 2週間前
-
本日は避難訓練。 2週間前
-
春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
-
春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます