考えてみれば、こんな練習方法は、もう当たり前でしょう・・・。
いまさら、お教えすることもないかもしれませんが・・・
講師は、あまり、やったことないのでやってみました。
また、ウオーミングアップのためになるのであれば・・と。
ウオーミングアップルームの検討課題から、
BandSquareの環境を考えてみて、
まずは、エレキギター・・・関係。
市販の練習用アンプ「CUBE」で、試してみました。
音源は、PCからアンプのAUXへ・・・。
ギターはもちろんアンプのINPUTへ・・・。
まずは、PC再生・・。音源は、PCのハードディスクのデータ。拡張子はwma。
いわゆる普通のCDデータです。
「もこもこ」・・・。低音が「ぼわんぼわん」・・。なので、WMPのイコライザーで補正しました。
ちょっとすっきり。
ギターの音。飾り気のない、ストレート音。ある意味、練習にはシビアで良いかも・・です。
そして、「CUBE」では、一応、ディストーション系のエフェクトもかけられます。
まぁまぁ・・のSoundですね。
さてと、プレイ・・・。
・・・・贅沢言わなければ、十分練習・・ ウォーミングアップができます。
そして・・ まだ、試したいことがあります。
〇PCからアンプへのコードが、「ステレオ→モノ」でしたので、別のものを試してみる。
〇ヘッドホンが、35年前のものですので、最近のものを試してみる。
〇音源を、スマホやi-podなどで試してみる。
まずは、こんなセッティングを、ホールの後方にパーテーションを置いて、
試してみようかと思います。
音源の再生は、PCは1台用意しておきますが、できれば、めいめいお持ちのプレイヤーを
ご利用いただく必要があります。それは、出来る限り、めいめいのものをお使いいただくことで
自宅練習と環境をあわせられれば、Square、ご自宅での共通点が見出せますので・・・。
ただ、このような練習用アンプが必要とのことでもありますが・・・。
教室のレッスンのように、音源をスピーカーからがんがん再生し、
アンプもスピーカーからガンガン再生し・・・・ これがほんとは一番ですね。
でも、これでもBandの環境とは成り得ません。
ヘッドホン練習は、限られた環境の中での最小限の方法です。
また、一時、ウオークマンもそうですが、ヘッドホンの使いすぎで、「難聴」などという
弊害もあるようですし・・。
しかし、深夜とか人が居合わせるで練習しなくてはならなない場合は、
たしかにこの方法は必要です。
後は、Squareでどれだけ利用してもらえるか・・・です。
もちろん、自宅での練習環境へのモデルケースとして参考に・・
というのもありでしょうね。
そうですね・・・。別の方法も近いうちにためしてみますね。
また、レポートいたします。
そうそう・・・・そして・・・
Vocalとアコギの環境を考えなければ・・・。
これは・・ 難題ですが・・・。出来る限りのところで・・・検討いたしますね。
SquareManager
最新の画像[もっと見る]
- 痺れ対策 その2 3日前
- リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 3日前
- ギターこたつで温める・・。 5日前
- 明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
- 2025-01-28 10:07:46 1週間前
- このアンプ・・・ 2週間前
- アレンジに悩む・・・ 2週間前
- 本日は避難訓練。 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます