目的地に向かって、それ行け!! やれ行け!!
そのノリをとても大切です。
しかし、戻ってくるのもお忘れにならないように。
ギターの指板は座標です。
何弦の何フレット・・。
数字で覚えられるわけです。
見よう見まねで覚えることも大切です。
そこには、数字で表せないことがいっばいあります。
数字で覚えられること。
見よう見まねで肌で吸収すること・・・。
使い分けるのではなく、両方を使って弾けるようにしていただきたい。
無論、最初は数字から・・そして、数字でとらえた内容に
目で見て、耳で聴いたことを加味していただきたいです。
よって、数字で覚えただけではおわらないということです。
そこからは、永遠です。
さらに、覚えたことを潤滑、流麗にこなすことも大切ですが、
私は、壊して、作り直して、攻めて、戦わせて成長させていくことに
楽しみをとても感じています。
最新の画像[もっと見る]
-
どんな音が欲しいのか・・・ 2日前
-
3/16 BandSquare(サウンドジム音楽教室合同練習会) 開催!! 3日前
-
かき菜がおいしい・・・。 4日前
-
弦交換です。 4日前
-
今日は太田市役所軽音部のライブでした。 5日前
-
楽勝一転逆転負け!!! 7日前
-
原因不明の熱・・・ 1週間前
-
YAMAHA F50-112 スピーカー載せ替え 1週間前
-
首尾は上々・・ 自作?ペダルボード 1週間前
-
気も体もバラバラでしたが・・ 2/8 pomposoライブ 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます