![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/47350adac47cded8b8d2b7e23bf4a35d.jpg)
子育て支援ネットのシャンシャン広場からウクレレ教室の生徒さんを
とおして今回、生演奏でのキッズフラが実現しました。
アピタでの演奏は初めてでした。
今、教室が織物会館に移ったことから、アピタに行くこともあまり
ありませんでした。アピタそのものも久しぶりでした。
ところが、生徒さんのお母さんからは声をかけられるし、
もちろん、ウクレレのスクールメンバーやBarBar'sのメンバーも
お越しにいただき・・・またまた、3階のみやこやさんにも
声をかけられて・・・ 挨拶とお礼の嵐となりました。
やはり・・・ これはこれで大緊張。
でも、鈴木さんも野渡さんも大健闘。
経験が浅い・・・のも、なんのその・・・。
やはり、ライブは勢いが大切。
そんなステージだったですね。
フラダンスとの演奏は初めてです。
昨日のリハから考えていたのは、
演奏は演奏、フラはフラ・・にしないこと。
無論、今日の今日では私もできませんが、
これからの課題です。
フラのひとつひとつの動きに、演奏は反応して良いと考えました。
CDならまだしも、生演奏・・・
その面白さと臨場感・・・ これを活かさない手はないです。
では何ができるか・・・ それはこれから。
もちろん、フラとのコラボが増えてこなければなりませんが。
これは素晴らしいと思えたのは、
若い二人がフラダンスの伴奏をしていること・・・
これは、とてもトピックス。
ウクレレ2本にカホンという今風な編成もいい。
身軽だし、柔軟性も期待できる。
私的には、どうしても、シニア世代でのバンドメンバーとフラダンス・・・・
そんなイメージが固まっていましたが、
いや、その世代だけのものではなくなってきている。
ハワイアンもウクレレもフラもまだまだこれからが楽しみ・・・。
そんな一石を投じた・・・ ステージだったと。
すくなくとも自分の中では、そんなきっかけとして受け止めています。
んんんん 出るべきところには出るべき・・・。
こんなきっかけをいただいた鈴木さん、野渡さん・・
そして、とても残念でしたが、お子さんの都合で参加できなかった中川さん・・
ありがとうございました。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます