見出し画像

ぶログだよ

南禅寺 塔頭

前回のぶログからの続きです。

南禅寺』の『方丈』を観た後は、『南禅寺』境内の周りをぐるりと散策。

通り沿いに『南禅寺』の”塔頭(たっちゅう)”がいくつか並んでいるので、チラッと見て回りました。

”塔頭”とは、大きな寺院の周りに、その寺院の弟子たちが建てた小さなお寺のことです。

”禅宗”のお寺でよく見られ、あの有名な『金閣寺』や『銀閣寺』も実は『相国寺(しょうこくじ)』という寺院の”塔頭”なんだそうですよ。

 

では、『方丈』を出てからの道順に沿って載せていきます。

 

”国宝”であり、国の”重要文化財”でもある『方丈』の脇の道を通り、

龍渕閣(りょうえんかく)』という”座禅”を行うための建物の前を通り過ぎて、

竹垣の趣のある坂道を下りて行き、

突き当りを左手に曲がるとすぐに『大寂門』という門があるので、

こちらを通り抜けて道なりに行くと、

まず最初にある”塔頭”が『聴松院(ちょうしょういん)』

こちらの本堂には”摩利支尊天”が祀られていて、

その前には狛犬ではなく、なぜか”狛猪”がいます。

なんだか愛嬌がありますね。

それにしても、なぜ猪??

『聴松院』をお参りした後は、その隣にある”塔頭”『慈氏院(じしいん)』へ。

こちらのお寺には”達磨堂”があり、

達磨像が鎮座。

あまり見たことがない、背が高い達磨ですね。

周りには赤い見慣れた小さな達磨がたくさん並べられていました。

『慈氏院』の次にある”塔頭”が『牧護庵(ぼくごあん)』

こちらは開いてなさそうだったので、門だけを見て素通り。。。

境内には100体以上もの”わらべ地蔵”が置かれた「わらべ地蔵の庭」があるそうです。

ちょっと見てみたかったなぁ。。。

 

そして、『南禅寺』の正面まで戻ってきました。

やっぱり『三門』は立派だな。。。

 

そしてその先にあるのが『観門亭』という名のお土産屋さん。

文字通り『三門』を臨める場所にあります。

せっかくなので、『南禅寺』土産を買って行きました。

 

『五右衛門ようかん』

先日のぶログでも載せましたが、

”石川五右衛門”が『南禅寺』の『三門』から満開の桜を見たという、歌舞伎の演目にもなった逸話があることから、

”石川五右衛門”にあやかったお土産になってるんですね。

歌舞伎っぽい色合いの箱に入った羊羹で、

”栗”、”抹茶”、”黒糖”の3つの味がセットになってます。

まだ食べてないけど、オイラ的には好きそうな味3種なので、

賞味期限が切れる前に早めにいただこぉっと!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事