見出し画像

ぶログだよ

ほったらかし温泉

8月15日と16日は夏期休暇を利用して山梨県内を旅してきたわけですが、

2日目の16日はこちらに行ってきました!

ほったらかし温泉

 

ゆるキャン△でも登場する「ほっとけや温泉」のモデルとなった、

山の上から富士山や街が一望できる露天風呂が有名な温泉です。

 

毎日早朝(日の出)から営業開始しているんですが、

ホテルからちょっと距離があったので、さすがにそこまで早起きしては行けなかったけど、

それでも7:30までには現地に到着して、朝風呂を堪能してきました!!

 

敷地内に入ると、手作りと思われる亀の木像がお出迎え!

広い休憩所があるようでしたが、この日は閉まっていました。

コロナ禍だからですかね。

 

ほったらかし温泉は、二つの露天風呂があり、

入口手前が「こっちの湯」、奥が「あっちの湯」となっています。

「こっちの湯」は第一源泉(元湯)で、木造のひなびた雰囲気が人気だそうで、

「あっちの湯」は第二源泉(新湯)で、「こっちの湯」の2倍ほどの広さがあり、広々ゆったり入れます。

それぞれ入浴料が800円かかるので、どちらにするか迷うところですが、

そんな人のためにサイコロが用意されていて、どちらに入るか運試しもできるんです!

サイコロを振ってみたら、オイラは「あっち」がでたので

今回は「あっちの湯」に入ることにしました!

手作り感のあるこちらの階段を下っていくと、、、

ありました!

こちらのトタンのプレハブ小屋が「あっちの湯」。

中は撮影できないので、写真は入り口までですが、

建物内も手作り感があって趣のある雰囲気でした。

 

受付の自販機で入浴券を購入。

今回はオリジナルタオル(200円)も購入しました。

シャンプーなどは備え付けがあるので、タオルがあれば大丈夫です。

 

お風呂は内湯と露天風呂がありますが、

やっぱり眺望のよい露天風呂がいいですね!

露天風呂は2段になっていて、かなり広々しています。

 

朝早いのにもかかわらず20人くらいはいたんじゃないかなと思いますが、

それでもゆったりと入れました!

 

最初はすこし霧がかかっていて、絶景を堪能できるかなぁと心配だったんですが、

徐々に霧が晴れてきて、甲府盆地の街を眺めることができました。

残念ながら富士山は雲がかかっていて見えなかったんですが、、、

それでも絶景を堪能してきましたよ!

 

PH10前後の強アルカリ泉ということで、

結構肌がすべすべ、、、というかぬるぬるします。

露天風呂の移動は石畳の上を歩くので、滑らないよう注意が必要です。

 

残念だったのが、シャワーの水圧ですかね。。。

かなり水圧が弱いので、体を洗うのにはなんだか物足りない感じがしました。。。。

 

あとは虫が多いのが気になりました。

虻なんかが突進してきます。。。

山の中で自然の草がその辺に普通に生えているので仕方ないんですけどね。。。

 

それでもなんだかんだ1時間近く入りました。

やっぱり露天風呂は最高にきもちいいですね!

 

さて、今回朝早くやってきたのは、朝風呂を楽しみたいだけでなく

実はこちらで朝食も食べてみたかったからなんです!

 

敷地内にある「気まぐれ屋」というお店でいただけるのが、、、

たまごかけごはんセット+納豆1個サービス(600円)

早朝から売り切れるまでしか販売されないとのことだったので、

残っているか心配でしたが、、、

ちゃんとありました!

まずはたまごをごはんにかけて半分ほどいただき、

残ったたまごかけごはんの上に納豆をかけていただきました。

外で食べる朝食、最高ですね!

本当はこちらの正面に富士山が見えるはずなんですが、、、

こちらの絶景は次の機会にとっておこうと思います。

 

そして、こちらの温泉に来て食べたかったものがもう一つ!

「軽食スタンド桃太郎」で販売されている

温玉あげ(180円)

温泉卵をフライにしたものです。

注文するとすぐに出てきます!

作り置きしてあるんでしょうけど、ちゃんと外はサクサク、中はとろとろでした!

 

こちらのお店は10時開店だったので、

近くにある笛吹川フルーツ公園でちょっと時間を潰してから

また戻って来てこれだけ食べました!

 

どうやら「たまごかけごはん」と「温玉あげ」を両方同時にいただくことはできないみたいですね。

10時には「たまごかけごはん」の方は売り切れていました。。。

10時頃にはお客さんもだいぶ増えてましたし、

結構マニアックな感じの温泉でしたが、やっぱり人気なんですね。

 

ちなみにこちらが「こっちの湯」

次に来た時はこっちに入ろぉっと!

今度は夜景を楽しめる時間に来てもいいな。

 

そうそう、ほったらかし温泉の隣にはキャンプ場があって

キャンプも楽しめるようでした。

近くに温泉があるキャンプ場っていいですね。

次来るときはキャンプもいいかもな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日帰り温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事