今年のGW(2022年5月5日~6日)は高野山へ行ってきました!
高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録されていて、
一度は行ってみたかった場所なんでが、
四国八十八ヶ所を巡り終えたこともあり、
コロナ禍での制限が解除されていたこの機会に行ってきたわけです。
前回のぶログでも紹介した通り、
5月6日は朝から弘法大師が今も瞑想されているといわれる奥之院を参拝してきましたが、
そのあとに向かったのが高野山の中心にある金剛峯寺。
金剛峯寺は平安時代に弘法大師(空海)がひらいたとされる真言宗の総本山として知られていますが、
実は高野山全体がこの金剛峯寺の境内とされているほど大きな寺院なんです。
正門
正門をくぐってすぐ右手にあるのが鐘楼
左手に見えるのが経堂
そして正面に見えるのが本堂
屋根の上に桶がのっているのが見えます。
これは”天水桶”とよばれるもので、
普段からこの桶に雨水をためておき、
万一火災が発生した時にすぐに火を消せるようにしているそうなんです。
昔の人の知恵なんですね。
本堂への入り口はこちら。
中の様子もたくさん撮ってきたのでその一部を載せていきます。
高野杉
入ってすぐのところに大きな杉の切り株が展示されています。
もともとは奥之院御廟のあたりにあったものだそうです。
奥之院には大きな杉の木がたくさんあったのが印象的でしたが、
こちらは高さ60m、直径3mほどあったらしいですよ。
長い廊下を通った先にあるのが、
広い石庭。
こちらは蟠龍庭(ばんりゅうてい)とよばれ
国内最大級の石庭だそうですよ。
見事な枯山水です。
中庭
緑が癒されますね。
そのほか様々な部屋があって、
大きなお寺だということがわかります。
こちらは台所
ここもかなり広いです。
多くの僧侶の食事をここで作っていたんですね。
竈門は今でも使われているそうですよ。
さすが総本山といった感じのお寺でした。
最後に御朱印もいただきましたので載せておきます。
四国八十八ヶ所用の御朱印帳に書いてもらいました。
これで四国八十八ヶ所すべての御朱印をいただけたことになります。
完全コンプリートです!!
はい、大切に扱います。。。