JR完乗まで残り9,000km(2014年01月現在)

JR・私鉄完乗を目指してます。完乗までの記録をメインに記載。

十勝岳

2024-08-10 18:00:00 | TRAVEL(北海道)
7月に十勝岳登山に行きました。

北海道は去年の9月に大雪山に行きました。
https://blog.goo.ne.jp/morningway/e/21a3fb3be3ebbc9e04397a91a6976a67

今回も東京から旭川に飛行機で移動した。

空港バスで移動。旭川の東横インに宿泊。


このホテルは以前にも利用した。
https://blog.goo.ne.jp/morningway/e/453093fed98936d81f78735a40d39a25

旭川駅からも近いのでおススメです。

(1)旭川0544→美瑛0617

翌日は旭川駅から富良野線(始発)乗車。



久しぶりの登山でしたが何とか登頂した。

感想:道が単調で長くて疲れた。

天気にも恵まれ本当に良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山

2023-10-03 00:00:00 | TRAVEL(北海道)
9月に大雪山に挑戦した。

大雪山白樺荘を出発して6時40分の便に乗車。


10分程度で姿見駅到着だ。


7時00分出発。旭岳が目の前に見える。


第一展望台から(姿見駅方面)


第一展望台から(旭岳方面)


姿見の池に到着。


姿見の池から旭岳頂上を目指します。


一人ですので黙々と歩いていきます。


ニセ金庫岩!?だと思います。


携帯トイレブースです。


金庫岩(本物)だと思います。


旭岳頂上に到着です。


残念ながらガスっていました。


間宮岳分岐。時計は10時30分。


中岳分岐。私は北鎮岳を目指します。


中岳分岐から裾合分岐へ向かえます。


北鎮分岐。滅茶苦茶分かりにくい。


北鎮岳に到着。


北鎮分岐に戻り黒岳方面へ向かいます。


御鉢平の眺めは圧巻です。


黒岳石室の案内表示です。


御鉢平展望台もあります。


黒岳石室に向かいます。


黒岳石室に到着した。飲み物を購入した。


黒岳に向かいます。あともう少しだ。


黒岳に到着。リフトまで1.7キロとある。


七合目駅に到着した。


黒岳から七合目駅の道はしんどかった。


黒岳駅に到着した。


※注意

!道北バスの層雲峡のバス乗り場が分かりにくい!

層雲峡1540→旭川1735

層雲峡17時30分出発便が最終。気を付けましょう!


久しぶりの登山で緊張したが、何とか無事に終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横INN札幌駅北口

2023-10-02 22:00:00 | TRAVEL(北海道)
札幌駅北口は初めての利用だ。



札幌駅から近いので非常に便利だ。

札幌駅でICカードを買いたくてみどりの窓口へ。
営業時間は5時40分~23時55分。Kitaca買えた。

翌日は地下鉄に乗車。



大通駅の写真。乗換案内が床面に。分かりやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山白樺荘

2023-09-16 22:00:00 | TRAVEL(北海道)
大雪山登山で訪問した。

バスの時間まで旭川空港の3階に滞在した。


旭川空港からバス乗車。


乗車時間は約1時間です。


看板があり、目立ちます。


バス停を下車して直ぐです。


チェックインは15時からだ。


3人一部屋でした。綺麗です。


夕食までダラダラ過ごします。


自動販売機もあるので飲料の補充も可能です。


夕食も美味しくて満足でした。


このホテルは本当にいいホテルだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横INN函館駅前大門

2023-04-18 00:00:00 | TRAVEL(北海道)
旭川で一泊。翌朝は函館本線です。

(1)旭川0629→手稲0919
(2)手稲0932→小樽1001
(3)小樽1053→倶知安1212
(4)倶知安1235→長万部1411
(5)長万部1618→函館1920

函館到着後はラッキーピエロへ向かった。



人が多かった。時間が早かったせいかな。



このホテルも近所にコンビニがあって便利です。

新青森に移動して、新幹線で東京に戻りました。



新幹線の在来線乗換口です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする