2015年3月31日
前回の投稿、“第九回~杭打ち~”を“第九回~基礎編~其の一 杭打ち”に、そっと変えました…
今回は、中々今ではやる家が少なくなったと言われる割栗石(yahooで見ました。藁)を使った
割栗地業の様子(完成画像しかありませんが)です。
実際に作業をしている様子は撮影できていませんので、下の画像で判断してくださいね♪
最近はやる家が少なくなったと書きましたが、それだけウチの地盤は特別なんだと思い知らされます。
工事を始める前から豊田住宅の社長から「まだ基礎でどのくらい費用がかかるか判らない」と脅されてましたから。(笑)
割栗石とは。ウィキより
2015年4月1日
家を新築すると決まって、工事が始まるようになってから、毎日朝を迎えるのが楽しみになりました。
どう言う事かというと、この時はまだ4月の初めだったので会社から帰ってきても外は真っ暗で、
何をやってどの程度進んだかを知るのは、次の日の朝、会社へ出かける前なんですよね。
大体このブログで使っている写真は、その出かける前のわずかな時間を利用して撮影したものばかりで、
この下の写真のように実際作業をしている所が撮られているものはほぼ豊田住宅社長が、指示通りに作業をしているか確認の為に撮ったものだったりします。(笑)
それを頂いてブログで使わせて貰っているんですよ♪(著作権は侵害していないつもりです。苦笑)
写真だけ頂いて使ってるものですから、上の写真の鉄の蓋が何なのかなんて全く判りません。
今度社長に会ったときに聞いてみます。
前回の投稿、“第九回~杭打ち~”を“第九回~基礎編~其の一 杭打ち”に、そっと変えました…
今回は、中々今ではやる家が少なくなったと言われる割栗石(yahooで見ました。藁)を使った
割栗地業の様子(完成画像しかありませんが)です。
実際に作業をしている様子は撮影できていませんので、下の画像で判断してくださいね♪
最近はやる家が少なくなったと書きましたが、それだけウチの地盤は特別なんだと思い知らされます。
工事を始める前から豊田住宅の社長から「まだ基礎でどのくらい費用がかかるか判らない」と脅されてましたから。(笑)
割栗石とは。ウィキより
2015年4月1日
家を新築すると決まって、工事が始まるようになってから、毎日朝を迎えるのが楽しみになりました。
どう言う事かというと、この時はまだ4月の初めだったので会社から帰ってきても外は真っ暗で、
何をやってどの程度進んだかを知るのは、次の日の朝、会社へ出かける前なんですよね。
大体このブログで使っている写真は、その出かける前のわずかな時間を利用して撮影したものばかりで、
この下の写真のように実際作業をしている所が撮られているものはほぼ豊田住宅社長が、指示通りに作業をしているか確認の為に撮ったものだったりします。(笑)
それを頂いてブログで使わせて貰っているんですよ♪(著作権は侵害していないつもりです。苦笑)
写真だけ頂いて使ってるものですから、上の写真の鉄の蓋が何なのかなんて全く判りません。
今度社長に会ったときに聞いてみます。