げんきになあれ!

毎日元気です!
私のまわりに起こる楽しい出来事を綴ります。
私のエネルギーを皆さんにプレゼント!

お知らせ

●子育てママの体力アップ講座 毎週水曜日 9:45から11:15 富士市立体育館剣道場にて・・・・・・・・・・ ●ママクラブ 月3回金曜日 10:00から11:00・・・・・・・・・・  ●ふれあいひろば イオン富士南店センターコートにて 毎週火曜日15:00~と16:00~ それぞれ20分位 手遊び、わらべ歌、絵本の読み語りを行っています 参加無料です! ●工作ひろば  イオン富士南店サウスコートにて 毎週日曜日9;00~10:30の受付 毎月違う簡単な工作を親子で楽しみます 参加無料です!

まぁ綺麗!

2008年04月22日 | Weblog
見て、見て!
美味しそうでしょ!

まさに春爛漫。

山菜ご飯、カラシ菜お浸し、やさしい味付けの煮物、タラの芽の天ぷら、さわらの焼き物、シソ風味ザーサイ、がんもどき、菜の花焼売、卵焼き…
ぺろり完食。
おかずがたくさんで、白いごはんまだたべられそうです。
しかし、さすがにお腹いっぱい。

いざ!都へ!

2008年04月22日 | Weblog
富士市児童福祉課のAさんの推薦で応募した『国際ソロプチミストアメリカ 日本中央リジョン 2007年度 女性のために変化をもたらす賞』(エッセイを書きました)の表彰が明日京都で行われます。

朝会場入りが当日では困難なため、前日からの京都入りとなりました。

どうせなら、観光!とばかりにいそいそとこれから出かけます!

いってきまーす!
(携帯から随時レポートしますね)

いそがしや===!!

2008年04月21日 | Weblog
午前はきらり交流会議の総会でした。
この交流会議は富士市の男女共同参画センターの会員団体の集まりで、以前フォーラムを何回か担当させてもらいました。
富士市の市民団体の多くのみなさんが参加!
大変な会議をシッカリとまとめあげる、Mさんの話しぶりに感心しました。
ちゃんと伝える、しっかりと伝わること大事ですね。

午後は今年度の子育て支援基金の助成金事業の会場を押さえに、田子浦まちづくりセンターへ。
富士市の後援を申請、受諾、まちづくり課・市民協働課のお口添えもあって、スムースに会場予約ができました。
これでGO!!です!!
事業名「小中学生の子育て体験地域ネットワーク作り」
何をやるのかといえば・・・・
6月から毎月1回のペースで、地元の小中学生(小学生は5・6年)(・高校生・大学生)と赤ちゃん(0・1歳)と保護者で交流会を開こう!というもの。
あそび研では手遊び・わらべうた・グループトークなどのつながる“しかけ”を提供します。
たくさんの方のご参加お待ちしています!

富士市長表敬訪問

2008年04月18日 | Weblog
昨年度しずおか子育て未来大賞特別賞をいただいた、ふじママねっとのみなさんと富士市長表敬訪問に行ってきました。
ふじママねっとは平成13年に立ち上がった富士市の子育てサークルネットワークです。
子育てサークル育成アドバイザーとして、立ち上げのお手伝いをさせていただきました。

チューリップとちょうちょ

2008年04月15日 | Weblog
ママクラブでもチューリップを作りました。

ママはシフォンの布でちょうちょに変身!!

♪ちゅうりっぷや♪ちょうちょの歌を歌いながらママたちは子どもたちの持つお花に止まります。

ゆったりとたのしいあそびですね。

ちゅうりっぷを持った子ども同士集まってなかよししている姿も見られました。
まだお話できなくても楽しいこころでつながっていました。

さいたさいた

2008年04月09日 | Weblog
わくわく子育ても今日から新年度スタートです。
折り紙でチューリップを作りました。
指先の仕事は的確なコツを教えてあげると格段に上手になります。

お花が大好きな夢見る女の子です。
チューリップの歌を歌いました。
踊りだしそうにリズムをとって、ニコニコ笑顔でした。