![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/29eb62d8b656ef53657508a0178fbf00.jpg)
もとぶ町の海が染まる景色は、多くの方がカメラを向けて
撮影している姿が目にとまりますヨ
綺麗な色が、あふれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
もとぶのまちぐゎー(町営市場)の空き店舗の利用に向けて、まちぐゎーもとぶ研究会が行っている活動のひとつに『もとぶについてのアンケート』があります。
こちらをクリックして、誰でもお答えいただけますので…
どうか、貴方様のお声をお聞かせ下さい。
アンケートを終えると、もとぶを中心としたフォトアルバムへのリンクがありますので、お好みの画像をお楽しみいただけるそうですよ~☆
ご協力いただいた方への、プレゼントとのことです。嬉しいですね♪
本部町の旬な情報からショップやまかわHP
ショップやまかわカートこだわり特産品まで
人気blogランキングへイツモアリガト~★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
本部町並里59番地(山川酒造工場お隣)℡&FAX0980-47-5651
まちの駅ホームページ ★ 泡盛の駅より情報発信
![なかのひと](http://nakanohito.jp/an/?u=164418&h=706929&w=48&guid=ON&t=)
撮影している姿が目にとまりますヨ
綺麗な色が、あふれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
もとぶのまちぐゎー(町営市場)の空き店舗の利用に向けて、まちぐゎーもとぶ研究会が行っている活動のひとつに『もとぶについてのアンケート』があります。
こちらをクリックして、誰でもお答えいただけますので…
どうか、貴方様のお声をお聞かせ下さい。
アンケートを終えると、もとぶを中心としたフォトアルバムへのリンクがありますので、お好みの画像をお楽しみいただけるそうですよ~☆
ご協力いただいた方への、プレゼントとのことです。嬉しいですね♪
ショップやまかわカートこだわり特産品まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/61d5b06204294d773f373ade7e5ec22d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
本部町並里59番地(山川酒造工場お隣)℡&FAX0980-47-5651
まちの駅ホームページ ★ 泡盛の駅より情報発信
見学が出来るとは知らず、予約をせずに直接御伺いしたのは失敗でした。帰ってからHPに載っていることに気づきました。次回沖縄に来る際には必ず予約を入れてから御伺いしますので、よろしく御願いします。
珊瑚礁10年、現在私の一番お気に入りの泡盛です。
先日は、ショップやまかわの店頭へもお越しいただき誠にありがとうございます。
その際に見学のご案内ができず、すみませんでした!
そのときちょうど案内を担当できるスタッフも配達へ行ったりしていて、難しかったようです…。申し訳ございませんでした。
次回いらっしゃる際はぜひ御家族皆さんで、蔵の中を見学したりお楽しみいただけたらと思います。
見学の際、約15分です。少人数&要予約で承っていますのでどうぞお気軽にお問い合わせください!
お待ちしています♪
yuji1997さんのお気に入り泡盛☆珊瑚礁10年古酒は、蔵でも人気の商品です。
私自身、初めて口にして…100%10年と聞いたとき、平和な時間を感謝せずにはいられませんでした。
何と表現していい味わいなのか感動でした~☆
30年以上前にも10年古酒を一升瓶に入れて販売していたと聞いています。
それも100%にこだわっていたそうです。
その空き瓶の香りをした事がありますが、お酒が入っていた?とは感じないほど甘い香りでしたヨ。
長々とすみません…それでは、お会いできる日を楽しみにしています
ホテルで飲んだ泡盛古酒が衝撃的に美味く(銘柄は覚え
ていませんし、記憶も定かではありませんが20年以上
の古酒とメニューに書いてあったように思います。まさ
か「かね・・」とは思いませんが、グラスでも結構なお
値段でした)、それ以来泡盛を中心に飲み続けています。
私、アルコール類は嫌いじゃないけど弱いんです。ワイン、
ビール類は間違いなく一杯で悪酔いする体質です。ゆえに
蒸留酒(特に泡盛)が、量は飲めませんが唯一楽しめるアルコールです。
ブログでこうして、色んなお話ができることをとても嬉しく思います♪
ホテルにお勤めの社員さんが、蔵見学にいらしたりしますよ~。
その際にお客様へより泡盛を楽しんでいただけるように、銘柄の説明なども丁寧にしていると伺ったことがあります。
「かね・・」も人気商品で、数量が限られているため思うように注文できなかったりするようなんですが、グラスで飲めるお店は嬉しいですね☆
>泡盛が楽しめるアルコールなんですね。
ビールは、私もすぐに酔ってしまいます…;
山川酒造の泡盛に出会ってからは、泡盛の味わい深さ、歴史、その魅力を知り始めてからは
どちらかというと、一口一口味わいながらいただくことが多くなりました。
これからも泡盛の魅力を伝えていきながら、お客様とともに楽しんでいけたらと思います。
長々とすみません。
ありがとうございました~