MotoComrade活動日記

Welcome to MotoComrade 【公式】Blog

7月定例ツーリングが開催されました♪

2017年07月14日 | 活動日記


MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY


7月定例ツーリングは、
梅雨半ばとはいえ
晴れれば暑いこの時期にもってこい、
渥美半島名物の
日本で二番目に美味しい『かき氷』を
食べよう♪と企画されました。
時期が時期だけに雨天が心配されましたが...
当日は心配とはほど遠い
愛知県では今年の最高気温を記録するほどの
『かき氷日和』となりました(笑)

企画:ヨッシー(代表・愛知ブロックリーダー兼任)
主催:MOTO COMRADE
参加人数:10名
文:ヨッシー

7月8日(土曜日)
am6:30-愛知県豊明市某コンビニエンス
集合時間を待ちきれない仲間(Comrade)達が
集合場所に続々と集まってきました♪




MotoComradeは
大型車輌主体の倶楽部ではありません。
大型バイクが多いのは事実ですが、
中排気量のMachineも参加されます♪
今回は代表も250ccのオートバイでの参加です。

am7:00-静岡ブロックの仲間が待つ
道の駅「潮見坂」に向け出発♪
国道23号線岡崎BPの片側1車線区間で、
遅い大型トレーラーに行く手を阻まれたので、
バイパスを諦め蒲郡市内を経由し
国道23号線豊橋BPへ流入するルートに変更。
市街地走行での中排気量の取り回しの良さを
存分に発揮しながら
待ち合わせ場所に到着となりました。

am8:45-
道の駅「潮見坂」に到着♪
この日は梅雨とは思えぬ『晴天♪』
皆さん暑さ対策をされての参加ですが、
流石にこの時間ともなれば
気温もグングンとあがり...暑い暑い(汗)

道の駅「潮見坂」名物の
三ヶ日みかんフローズンフロートで
ヒートアップした身体をクールダウン♪

倶楽部員さんに会いに来たSNS友達さんも交え、
しばしバイク談議♪
SNS友達さん♪
ご縁がありましたらご一緒できる機会を
倶楽部員一同楽しみにお待ちしております。☆⌒(*^-°)v

am9:40-
渥美半島は恋路ヶ浜へ向け出発♪

国道42号線(表浜街道)を
心地の良い風を感じながら快適なペースで走り、
目的地は伊良湖岬「恋路ヶ浜」に到着♪

【伊良湖岬】
「日本の百選にも選ばれた白く美しい砂浜」
伊良湖岬灯台から太平洋に面して、
日出の石門まで約1キロ。
太平洋の荒波をうけて湾曲する、
白く美しい砂浜...それが「恋路ヶ浜」



「♪名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ♪」
という島崎藤村の抒情詩の舞台となったことでも有名です。
また、
恋人達のプロポーズにふさわしい場所として、
伊良湖岬灯台とともに
「恋人の聖地」にも認定されています。



am11:30-
昼食は伊良湖岬の
御食事処「はまゆう」さんでいただきました♪

<大あさり定食に付いていた焼き大あさり>

<大あさり丼>
【大あさり】
意外に知られていないので「大あさり」について少し...。
三河湾周辺や伊勢志摩などで
「大あさり(大アサリ)」として焼いて売られているこの貝。
正式名称は、
貝殻の内側が紫色をしていることから、
『ウチムラサキ(内紫)/Saxidomus purpurata』と言います。
大きなアサリ...ではないのです(笑)
とは言え、
「アサリ」との共通点は無きにしも非ずで、
「ウチムラサキ(大あさり)」と「アサリ」は、
同じ「マルスダレガイ科」に属する二枚貝なのです。
ちなみに、
マルスダレガイ科の仲間には、
食用二枚貝として重要な「ハマグリ」も含まれます。
大あさりの生息域は広く
北海道から朝鮮半島、中国沿岸まで生息が認められているのですが、
食用貝として特に重宝されているのは愛知県・三重県なのだそうです。
生食も可能らしいのですが渋みがあり、
火を通し過ぎると軟体部分が硬く不味くなるので、
なかなか全国的には需要が生まれない貝でもあります。
三河湾周辺・伊勢志摩方面へお越しの際には
アチラコチラで見掛けると思いますので、
是非ご賞味下さい♪
気付きませんでしたが、
「焼き大あさり」って...B級グルメだったりして(笑)

<カットメロン>
【渥美メロン】
食後のデザートとしてはチョット贅沢(笑)な
甘くて美味しいマスクメロン...。
ちなみに
渥美半島は日本でも屈指のメロンの生産地となります♪
渥美半島では
メロンの王様マスクメロンの他にも、
『イエローキング』『プリンスメロン』『タカミメロン』など、
マスクメロンよりもリーズナブルに楽しむ事ができる
「露地メロン」にも出会う事ができます♪
この時期(4月下旬~9月末頃マデ)の渥美半島で
「メロン狩り」も楽しいものですよ♪
田原市観光ガイド(渥美半島だより)

Wデザート...(笑)
御食事処『はまゆう』さんで食事をすると、
食後に「冷やしカットパイン」をいただけます♪
冷たいカットパインを食べながら、
渥美半島(恋路ヶ浜)を散策です。

写真撮影やバイク談議をしていると
暑さで汗が止まりません...。
ここで!今回のツーリングの主役♪
日本で二番目に美味しい『かき氷』
かき氷専門店『かわぐち』さんへ。(/*´∀`)o レッツゴー♪

基本メニューだけでもこの数(笑)
トッピングの数まで入れると...凄い。

皆さん思い思いの
かき氷を楽しまれました♪

<ブルーベリーヨーグルト>

<宇治金時ミルク>
『かわぐち』さんのかき氷...。
確かに美味しいのですが、
恋路ヶ浜が一望できる最高のロケーションで
かき氷をゆっくり楽しめる事が
また違った意味で贅沢だったりします。♪(+`゚∀´)=b グッ

かき氷専門店「かわぐち」

恋路ヶ浜で
自然の美しさを存分に味わった後は、
渥美半島の北端側に
真っ直ぐに延びる直線道路へ向かいます♪
直線道路の昼間地点より少し行った
頃合いの良い場所にオートバイを並べてゆきます...

並べ終えたオートバイ越しに
ゆっくりと目線を上へと移してゆくけば..。

巨大な『風車群』を
仰ぎ見る事ができます。

あまりに巨大な人工物なので、
とてもファインダーに収まりきれません(笑)


【渥美半島風車群】
年間を通じて半島特有の強い風が吹く田原市は、
風力発電施設を設置するのに適した地域であり、
「たはらエコ・ガーデンシティ構想」の一環としても、
風力発電の利用が推進されている。
2002年(平成14年)から稼働している
「蔵王山展望台」の風力発電設備は、
年間平均風速8.3m/秒、年間設備利用率35%と、
国内トップクラスの運転を続けている。
さらに、
2005年(平成17年)に民間企業により設置された
田原臨海風力発電所では、
2,000キロワット級の風力発電機11基が三河湾に面して並び、
湾岸部としては国内最大級のウィンドファームを形成している。
モトカムのMemberが訪れた場所は、
渥美風力発電所(日本風力開発/田原市小中山町)になります。

pm3:30-
涼を求めて『蔵王山展望台』へ移動♪
時折涼やかな風が抜ける展望台(蔵王山山頂)で、
車座になり『バイク談議』となりました♪
やはりこの時期の話題は
もっぱら『北海道ツーリング』となります(笑)
今年も多くの倶楽部員さん達が渡道をします。
日本全国を旅することの多い
モトカムのMember達♪の談議では、
ガイドブック等には出てこない『穴場情報』が飛び交います♪
オートバイ(車輌)の話ダケでは無く、
ツーリングにおける
多くの有益な情報を得ることが出来るということもまた、
ツーリング倶楽部に入る
メリットのひとつなのではないでしょうか?

【蔵王山(ざおうさん)】
蔵王山は標高250.4 mで、
渥美半島にある山では
大山・衣笠山に続き3番目に高い山であり、
三河湾国定公園の一部になっている。
山頂までは道路(東側は愛知県道399号蔵王山線、南側は市道)が通っており、
南側の山麓にある公園「権現の森」からは
山頂までのハイキングコースも通じている。
山頂には蔵王山展望台が建ち、
条件が良い時は富士山が見える事もある。


蔵王山展望台

ツーリングのシメは...
仲間達と晩御飯♪
今回は愛知県額田郡幸田町にある
お食事処『大ちゃん』さんでいただきました♪


新鮮でボリューム満点の定食がお値打ちにいただける
「大ちゃん」さんは超人気の定食屋さん♪
地元だけではなく
遠方からのお客さんも集まり、
いつも満員御礼の大賑わい♪です。
壁にはお刺身・煮物・揚げ物などの
豊富なメニューが掲げられ
どれを注文しようか迷ってしまう程なのです(笑)



お食事処「大ちゃん」(食べログ)

pm6:45-
食事を終え
道の駅「筆柿の里 幸田」まで走り
無事に解散となりました♪

夕日が空を紅く染める頃...。
日中の茹だるような蒸し暑さから打って変わり、
涼やかな風が肌に心地良く吹き抜けてゆくのでした♪

道の駅「筆柿の里 幸田」

今回のツーリングの目的は、
渥美半島で『かき氷』ということでしたので、
走りよりもグルメが多いツーリングとなりました。
少し走り足りないかな?と感じる内容でしたが、
暑い時期のツーリングは
知らず知らずの内に体力を消耗しているもの...。
熱中症になるまえに休憩を取る様に心掛けました。
このブログをお読みの皆さんも、
暑さ対策を万全にし、
こまめに休憩を入れながら
この夏のツーリングを楽しんで下さい♪

SpecialThanks
picture credit by MOTO COMRADE Member's

---【お知らせ】---
イベント予定にも書きましたが、
8月定例ツーリングはお盆時期と重なりますので、
お休みとさせていただきました。
何卒ご理解頂きますようにお願い致します。
突発・定例以外のツーリングが
開催される事もありますので、
お試し参加をご希望の方は倶楽部HPより
お問い合わせ下さいm(_ _)m
-------------------

MOTO COMRADEでは

現在、倶楽部員を募集中です♪
私たちMOTO COMRADEのメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
MOTO COMRADE HPカテゴリー
『入会希望&お試し参加希望』に必要事項をご記入いただき
ご連絡下さいますようにお願い致します。
MOTO COMRADE倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※MOTO COMRADE HP:https://www.moto-comrade.com/

MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています