湯シャンてご存じですか?シャンプー使わずお湯で洗い流すだけの洗髪方法です。以前ネットでみた事があってやったことがあったのだけど、夏だったからか、やはり汚れが落ちていない感じがしてやめてしまいました。しかし、これもまたYouTubeで湯シャンの勧めをしている人がいて、再開することになったのです。
洗顔にも言えることなんですが、潤い成分って自然に肌から出てくるものなんですね。石鹸の洗顔で肌が乾燥してしまうので化粧水を付けたりする。シャンプーの歴史は戦後になってからで、毎日シャンプーしている人の方が地球規模では珍しいという。シャンプーで油性分を落としすぎてしまうから、地肌が乾燥したりフケになったりするのだと。また地肌の良い常在菌も減ってしまう。どうしてもシャンプーを辞められない人は安い化粧水を地肌に塗ると保湿になって良いと言ってました。
慣れないうちは地肌が乾燥に慣れていて、油分を出そうとするようです。だからやりはじめは地肌から多少油が多めに出ているかもしれません。湯シャンを勧めている方も、枕が油の匂いで臭くなるのでシャンプーを辞めたのだと。つまりシャンプーをしていると地肌から油が出やすくなるということ、辞めたら枕が臭くなくなったとのことでした。
洗顔にも言えることなんですが、潤い成分って自然に肌から出てくるものなんですね。石鹸の洗顔で肌が乾燥してしまうので化粧水を付けたりする。シャンプーの歴史は戦後になってからで、毎日シャンプーしている人の方が地球規模では珍しいという。シャンプーで油性分を落としすぎてしまうから、地肌が乾燥したりフケになったりするのだと。また地肌の良い常在菌も減ってしまう。どうしてもシャンプーを辞められない人は安い化粧水を地肌に塗ると保湿になって良いと言ってました。
慣れないうちは地肌が乾燥に慣れていて、油分を出そうとするようです。だからやりはじめは地肌から多少油が多めに出ているかもしれません。湯シャンを勧めている方も、枕が油の匂いで臭くなるのでシャンプーを辞めたのだと。つまりシャンプーをしていると地肌から油が出やすくなるということ、辞めたら枕が臭くなくなったとのことでした。
昨日早速やってみて、とにかく楽です!これで終わり?みたいな。乾かすのもコンディショナーが塗ってない分速い感じがします。さらに乾いた感じは艶もあってまったく問題がありませんでした。続けてみて良かったらまた報告しますね。
乾かし方も重要らしいです。濡れているうち地肌をゴシゴシしながら根本をちゃんと乾かすとふっくらときめの揃った乾き具合になり艶が出るようです。
乾かし方も重要らしいです。濡れているうち地肌をゴシゴシしながら根本をちゃんと乾かすとふっくらときめの揃った乾き具合になり艶が出るようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます