隠れ画

物作り&冷えとりが大好きな
アラサー・2歳の息子の育児に奮闘中
ただいま親子でトイトレを楽しんでます

布おむつ

2010-03-22 12:08:13 | マタニティーライフ
ただいま布おむつ制作中



友達から布おむつの反物を頂いたので、またまた別の友達からミシンを借りてきて

せっせこ縫っております

半分は仕上がったので、昨日実家に持っていきました。

出産を来月に控えているので、実家にベビー用品をイッショイッショと運んでおります。

実は私の親は結婚当初、私達の結婚に反対でして・・・理由はまだ書けませんが

親の立場からみたら、一生懸命育ててきて、自分が苦労している分娘にはとの思いが

強かったのでしょう

主人の人柄うんぬんではないんです。人柄はOKでした。

だから産後実家に居らせてもらえるか、分からなくって・・・

でもちょっと前「そろそろベビー用品持ってきててもいいかな?」と尋ねたら

「あ~いいよ」との返事

ありがとうお母さん

産後帰ってきたら使う部屋を母が片づけてくれていました

母もまだまだ現役で働いているので、今年は定年最後の歳???になるかなぁ~

退くことになったら、温泉1泊でもプレセントしようと夫婦で考えてます。

集合かかりました

2010-03-17 16:52:13 | 日記
今週の日曜日に「親戚あつまれ~」集合がかかりました。

特に何があるわけでもないが、皆でご飯でも食べましょう

それはいいんですよ。
たま~ぁにあるんだって・・私は結婚してから初めてなんだけど

私もご飯つくらなくっていいし&おごりだし←ここ大きいよね

ただ「焼き肉」なんです

旦那さまにとったら飲みたい
そうなるとタクシー・・・
往復で4000円
    ↑
   mottainai私

この4000円あったら旦那さんのカット代に回してあげれるのに(>_<)

さぁ~ハズよ・・どう決断をくだす??








エコポイント

2010-03-16 18:19:17 | 日記
エコポイントで買っちゃいました。(*^。^*)




これはホンの一部です。
25000円分の商品券が送られてきたので♪♪
今週の食材2670円もエコポイントで払っちゃいました

ベイビ~のモノや私の入院準備から・・何かとモノ入りの、この時期にとーーーーーーっても有難い

普段ちょっと高いしぃ我慢してたモノを思い切って買ってみました

十六雑穀に興味があり、前々からご飯に混ぜたいなぁ~と思っていたので

今日お昼に炊いてみました。

美味しい

もちもちの触感がたまりません

私が雑穀を真剣に選んでいる、真後ろで旦那さんは梅酒を真剣に選んでいた。

気配を感じながらもぶつぶつ聞こえるなぁ~と

振り返ると

梅酒の瓶を持っていた

?????
(買えって事か)

(@_@)買ったじゃん

その時

旦那さんの目が

小犬の目に涙・・ってな感じで

ここは買っておかなければすねるかも??
懸命に働いてもらわなければならないし

じゃぁー買っていいよ

あろう事か2本買おうとしているでは
いっきにそんなに買ってどうするよ・・ハズよ

今日は1本だよ
なくなったら買いにこようねと

私に騙されて

あまりみない

「桜ほのか」梅酒を買われました。

晩酌の時にペロっとさせてもらったけど、とても上品なお味でした(*^_^*)











今日のランチ

2010-03-15 23:39:09 | お出かけ
先週1週間はつわり&体がだるいで外出ができず午前1時間・午後2時間は過ごしてました。

昨日から回復してきたので

今日は旦那さんが休みなので、ランチはお外に久々のお外嬉しいなぁ

パスタが食べてい&パン特集を見ていたらおいし~ぃパンも食べていねって

2つが叶う

ランチ&パンバイキングに行ってきました



サンドイッチ~ディニッシュはたまたクッキーまで多種多様に用意されているパン

夫婦揃ってたらふく食べました

余は満足じゃー状態です







おむつなし育児

2010-03-14 23:38:47 | マタニティーライフ
「おむつなし育児」タイトルに魅かれて読んでみました。

タイトル通りおむつを使わない育児ってわけではなく

早い段階から排泄の時におむつをとってトイレ&おまるでさせてあげようと

布おむつに関しての本を探してて、たまたま図書館でこの本を見つけたのですが

最初はあまり読む気がしなかったけど

本のなかで、「生まれて最初の数年間に、排泄について、2度もやり方を学習しなければならない」

この一文が目にとまり、たしかに!!

おむつの中でしていいよと教えておいて、ある程度の年齢になったらおむつの中ではダメって

子供にとっては戸惑いだよなぁ~と…

だって脳が覚えちゃってるもんね

だからおむつの中でしていいよ~って脳が覚えちゃうまえに排泄はトイレだよ~って

覚えさせてあげたいなって(*^_^*)

出来る・出来ない・する・しない。にかかわらず


私の中の育児の種類が1つ増えた感じです。

この本にめぐり会えて良かったと奇跡に感謝しています

ぜひです。