HONDA S2000 で宮ヶ瀬ダムへドライブしてきました。

関東地区は水不足ということで、横浜市の水瓶の一つである宮ヶ瀬湖の状況を確認しに・・・という訳でもなく、ただ「ダム100選」の本に掲載されていた一番近くのダムへドライブしに来ただけ。(^^;
でも、貯水量は確かに少なめではありました。
湖の遊覧船が発着する桟橋は、水位に合わせて斜面を上下する仕組みになっているのが見えます。
お金が掛かっていますね~。

ダムの上にやってきました。
ダムには無料の駐車場がありますが、台数が限られていてすぐに満車になります。
放水予定日時に来る場合は早めに駐車しないと止められないかも。
写真左側の建屋にダム下へ降りる無料エレベーターがあります。

ダム上から宮ヶ瀬湖側に位置する斜面には湖水面の水位を目視計測できるような階段とレベラーが設置されていました。
上から見ていると転がってしまいそうな気になります。
スケボーで降りたらもの凄い恐そう・・・。

ダム上から下流には、建設時に設置した建設機材を車両ごと荷降ろすためのエスカレーター跡がありました。
現在は有料ケーブルカー?に改造され、景色を眺めながらゆっくりと斜面を上り下りできるようになっていました。

ダム上からダム下の景色です。
展望塔もあるのですが、ガラスに覆われていて見透しが悪いのでダム上から肉眼で景色を楽しんだ方が良いです。

ダム上にある無料エレベーターを使うと、ダムの中を降りてダム下の広場へ通り抜けられます。
エレベーターのドアが開いたら、そこはヒンヤリと冷気に包まれた地下の雰囲気。
外は夏日だったのでギャップが凄い!

エレベーター広場から階段を降りると、ダムの中を通り抜ける地下通路があります。
バイオハザードに出てくるアンブレラ社の研究基地っぽい・・・。(^^;;;
壁に温度計があって、気温はおよそ16℃でした。
Tシャツ一枚に短パンだったので寒い~。

ダム下に出ると期待通りの景色!
ダムが大きすぎて、かなり後ろへさがらないとスマホのカメラに納めきれません。(^^;;

放水口から水が出ていないのでダムは発電していないのでは?と、勘違いしてしまいそうですが、実は発電用の水路はさらに地下を通っていて、広場の先の第2貯水湖へつながっていて発電しているのです。
写真右側の建屋下に発電所があり、その脇に水が湧いているような水面になっているのが見えます。
結構な水量が通っているのですね!

放水口から水がドバ~!って出てくる景色が見たいのであれば、この予定表を参考にしてください。
ちなみに、この放水で発電はしていません。(^^;

さらに詳しくダムについて知りたい人のために無料見学会が予定されているそうです。
ダムの斜面を階段で降りられるそうなので、これはコレで楽しそうです!

帰り際、駐車場までの道のりに生えている街路樹に見事な虫コブの集団を発見しました。
長さ10cmほどの虫コブがわんさかあります。(@_@)

関東地区は水不足ということで、横浜市の水瓶の一つである宮ヶ瀬湖の状況を確認しに・・・という訳でもなく、ただ「ダム100選」の本に掲載されていた一番近くのダムへドライブしに来ただけ。(^^;
でも、貯水量は確かに少なめではありました。
湖の遊覧船が発着する桟橋は、水位に合わせて斜面を上下する仕組みになっているのが見えます。
お金が掛かっていますね~。

ダムの上にやってきました。
ダムには無料の駐車場がありますが、台数が限られていてすぐに満車になります。
放水予定日時に来る場合は早めに駐車しないと止められないかも。
写真左側の建屋にダム下へ降りる無料エレベーターがあります。

ダム上から宮ヶ瀬湖側に位置する斜面には湖水面の水位を目視計測できるような階段とレベラーが設置されていました。
上から見ていると転がってしまいそうな気になります。
スケボーで降りたらもの凄い恐そう・・・。

ダム上から下流には、建設時に設置した建設機材を車両ごと荷降ろすためのエスカレーター跡がありました。
現在は有料ケーブルカー?に改造され、景色を眺めながらゆっくりと斜面を上り下りできるようになっていました。

ダム上からダム下の景色です。
展望塔もあるのですが、ガラスに覆われていて見透しが悪いのでダム上から肉眼で景色を楽しんだ方が良いです。

ダム上にある無料エレベーターを使うと、ダムの中を降りてダム下の広場へ通り抜けられます。
エレベーターのドアが開いたら、そこはヒンヤリと冷気に包まれた地下の雰囲気。
外は夏日だったのでギャップが凄い!

エレベーター広場から階段を降りると、ダムの中を通り抜ける地下通路があります。
バイオハザードに出てくるアンブレラ社の研究基地っぽい・・・。(^^;;;
壁に温度計があって、気温はおよそ16℃でした。
Tシャツ一枚に短パンだったので寒い~。

ダム下に出ると期待通りの景色!
ダムが大きすぎて、かなり後ろへさがらないとスマホのカメラに納めきれません。(^^;;

放水口から水が出ていないのでダムは発電していないのでは?と、勘違いしてしまいそうですが、実は発電用の水路はさらに地下を通っていて、広場の先の第2貯水湖へつながっていて発電しているのです。
写真右側の建屋下に発電所があり、その脇に水が湧いているような水面になっているのが見えます。
結構な水量が通っているのですね!

放水口から水がドバ~!って出てくる景色が見たいのであれば、この予定表を参考にしてください。
ちなみに、この放水で発電はしていません。(^^;

さらに詳しくダムについて知りたい人のために無料見学会が予定されているそうです。
ダムの斜面を階段で降りられるそうなので、これはコレで楽しそうです!

帰り際、駐車場までの道のりに生えている街路樹に見事な虫コブの集団を発見しました。
長さ10cmほどの虫コブがわんさかあります。(@_@)