趣味>>>衝動買い

買った物の記録と紹介

急須の口先

2017年02月05日 | 新たまにっ記
今朝のヒトコマ。
急須を洗っていて、口先にビニール製の緩衝材が付いているのに気付いた。

「これ何故まだ付けているの?」
『え?湯切れ良いから付いているんでしょ?』
「ただの緩衝材だから、使うとき外すんじゃない?」
『えぇ!?そうなの?』

で、調べてみたら、やはり外す物でした。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの傘よ、さようなら。

2016年11月19日 | 新たまにっ記
夕方、組合の長老達と考え方の相違に納得がいかず冷静にブチ切れて辞めてきました。
今まで組合の事や、業界の為にと思い自分なりにボランティアしてきたつもりでしたが、今回の仕打ちにだけは残念を通り越してあきれ果ててしまいました。
喫茶店で長老達の詭弁を聞き、無駄な時間を過ごしたと怒り心頭な気持ちで外に出たとき・・・出口の傘立てに、お気に入りだった自分の傘が無くなっていたのでした。(>_<)

あぁ・・・今日は一体、なんて日なんだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SH-01F死亡

2016年10月09日 | 新たまにっ記
忙しい最中、メイン使用の携帯電話が御臨終になった。(ノ-_-)ノ~┻━┻
再起動を繰り返し、強制終了することもできない。
どうやら電源ボタンが押しっぱなしの状態のようだ。
24時間連絡とれる状態にしなければならないので、仕方なく自宅近所のDocomoショップへ駆け込んだ。
連休中日の日曜日、混雑を覚悟したが1時間ほどで受付してもらうも、やはり強制終了出来ないので交換修理になると言う。(>_<)
幸い保険に入っていたのと、交換機の新品が在庫で合ったので、5,400円分のポイントを使って明日午前中に自宅へ届けてくれることになった。
気に入っていた機種だったので一先ず安心。
今日は連絡を受けられないが、仕方がない。(^^;

※追記
代替機で届いた新品の携帯電話ですが、バックアップのロード中に突然死しました。
電源も入らなくなってしまい、再び交換対応となりました。(^^;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー寿命

2016年08月26日 | 新たまにっ記
机を整理していたら、昔使っていた携帯電話が出てきた。
見ると裏蓋が膨らんで今にも蓋がはじけそうになっている!?
蓋を開けてみたら、中のバッテリーが過放電で膨らんでいた。
過放電によるバッテリー寿命なので爆発することはないとは思うが、知らないうちに保管場所で液漏れ…なんてことになると厄介ですね。
使わなくなった携帯電話を持っている方は、バッテリーを外しておくことをお薦めします。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートビューで俺発見!

2016年07月19日 | 新たまにっ記
Googleマップのストリートビューで職場近くを見ていたら、先日偶然すれ違ったGoogleマップのカメラ記録を見つけた!

今年4月11日、会社から会社へ移動中、駐車場までの道のりでGoogleマップカーとすれ違いました。



駐車場の車に荷物を置いてクリーニング店に寄るまで何度もすれ違ったので、何れかのカットが採用されるだろう??と、期待していたが、無事に採用されたようだ♪

ちなみに、このGoogleマップカーを撮影したときクリーニング店前にいたのですが、その時も小さく映り込んでいました。(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二周年記念日

2016年06月14日 | 新たまにっ記
今日は結婚披露宴の二周年記念日です。
スパークリングワインで乾杯できるお店にきました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RED BULL AIR RACE CHIBA 2016

2016年06月06日 | 新たまにっ記
エアレース「レッドブル・エアレース千葉2016」を観戦しました。

場所は千葉県の幕張海浜公園、大学時代に1年の半分以上を海岸で実験していた,馴染みの場所です。
当日は梅雨入り宣言されたくらい見事な雨が朝から降っていて、会場についた時は雨は止んでいるものの風が出て肌寒い曇天でした。

10時に開場する予定だったので、9時50分くらいに会場へ到着した時の様子。
駅から遠いBエリアの入口からは既に500mほどの列が並んでいました。
持って行ったキャンプ用の携帯イスに座って待ちます。

元来、この土地は海からの風が強く、また風は止むことの少ない所です。
前日はエアレースの予選が行われる予定でしたが、それが中止になってしまうほどであったそうで、当日の天候も心配でした。
幸い、風は強くなったり弱くなったりしたものの、強風と言うほどにまでは成長しませんでした。
しかし、日が出ていない湿気を含んだ風は・・・寒い!

10時になり開場!
ゲートでテロ対策の手荷物検査を経て、ゆっくりと観戦場所へ移動します。
既に最前列は埋まっていましたが、Bエリアカメラ席近くの2列目に陣取る事が出来ました。


エアレースがスタートするまで3時間半、その間に練習が数機飛んで、アクロバット飛行が1回、消防ヘリのデモンストレーションが1回あるものの、時間の大半は椅子に座ったまま海を眺めてボ~っとしているだけ。(^^;
屋台で売っているプレートや串を食べて、トイレの長蛇列に並ぶしかやることありません。

20160605RedBullAirRaceChibaAcrobat1


20160605RedBullAirRaceChibaAcrobat2


待っている間は常に海風が吹いていて、風除けになっていた前列の観戦客が(喫煙のため)いなくなるとモロに吹きすさぶので寒い!!
雨合羽は主に風除けのために使われていました。

さて、待つのに飽きた頃、やっとレースが開始されました。



ここからの眺めは、エアレーサーが旋回待機する所からスタートパイロンへアプローチし、また最後のスラロームして第2ターンするのが見渡せます。

20160605RedBullAirRaceChiba0


レースはトーナメント制で、タイムが速いかペナルティが少ない方が勝ち進みます。
旋回速度が速すぎても遠心力で10Gを超えてしまうと失格です。
失格した機は、すぐにコースから出て帰還するので判りやすいが、観客は機体が飛んでいるのを見に来ている事を考えると・・・飛び続けて欲しいと思いました。
会場の中程にはスクリーンで飛行中のコクピットカメラも中継しているらしいが、観戦場所からだと立って背伸びしないと見えないので、後ろの観客のことを考えると立てません。(^^;;;;
それでも観戦に熱中し出したのか?両サイドの観戦者が中腰→仁王立ちと、立ってしまい、後ろは皆総立ち・・・。(^^;;;;;;;
レースとレースの間も10分間くらい空いて長いし、寒いし、視界もだんだんと狭くなってきて、後半は興冷めしてしまいました。

とうとう、最後の4フライトという時間で我慢も限界、帰路に着きました。
出口前のスクリーンで、今期引退という老パイロット選手のコクピット映像を観戦、この場所で観戦した方がアナウンスもハッキリと聞こえてレース感溢れて良いんじゃね?と、最後の最後でレース観戦のコツを掴みました。(@o@;;;

う~ん、総評として、来年は家でTV観る・・・かな?(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWプロジェクションマッピング

2016年05月08日 | 新たまにっ記
横浜ランドマークプラザのドックヤードガーデンで開催されているドックヤードプロジェクションマッピングを見に行きました。
今開催されているのはスターウォーズを題材にした催しで、延長開催で5月末まで観れるそうです。
当日発行される整理券が必要ですが、そんなに混んでいませんでした。
整理券の番号で席のブロックが決まります、この番号は二百番台がイイ感じの見え方になるみたい。
実は、この整理券はランドマークプラザ内の対象店舗で特別割引のクーポンも兼ねているので、クーポン目当てで発行するだけでもお得です。

難点を一つ、ビル風が強くてとても寒いです。
鑑賞するならば長袖を着る事をお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の木

2016年05月05日 | 新たまにっ記
自宅ベランダのプランターに突然生えてきた謎の木。
数ヶ月が経ちそろそろ何の木なのか判別できる程に成長してきました。
さて、この木何の木気になる木…。(^^;)だれか教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンクリームシチュー

2016年02月13日 | 新たまにっ記
余ったケンタッキーフライドチキン二本を冷凍してあったので、それを圧力鍋で野菜と煮込み、クリームシチューのルーを溶かし入れて出来上がり。

旨し! (*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする