長友選手が雑誌ターザンで『食事革命』を連載している。今回は4回目。

見出しは『白い砂糖を断つ。』以下一部を紹介。
===
…2016年に入ってすぐ僕はあることを試してみることにした。白い砂糖を一切口にしないことにしたのだ。
…血糖値が一気に上がって一気に下がるというのはカラダにとって最悪のことらしい。
…さて、1~2か月も経った頃だろうか。僕の体にこんな変化が表れてきた。まず・・・
…苦しい状況でもネガティブな考え方や不安を感じなくなったのだ。
…もちろん、すべてが砂糖をやめたことが理由でもないかもしれない。でも、僕が感じている今の感覚は、食事がもたらしたものであることは間違いない、と思っている
===

長友選手が糖質制限していることは最近TVなどで報道されている。
『寝る前になるべく血糖値を上げないようにする』
このタイミングで始まった連載にも注目していた。
持久力、耐久力を要するスポーツは、炭水化物が必要との意見も多いが…。
有名な選手が体験談を話してもらえるのは説得力がある。以降の連載が楽しみだ。
『血糖値が一気に上がって一気に下がるというのはカラダにとって最悪のことらしい。』の文章が素晴らしい。普段の食生活をしている中ではなかなか気がつかないことだ。
炭水化物の大量に摂取に伴う血糖値の乱高下が、若い人、健康な人にも真綿で首を絞めるようなダメージを与えていることは間違いない。十年から数十年のスパンでそのダメージが色々な病気として体現する怖さをもう一度考えてみることが必要ではなかろうか。
お・ま・け
こんなサイトがありました。砂糖の話がてんこ盛り。
『砂糖をやめただけで生活が激変しちゃった人々まとめ』
http://matome.naver.jp/odai/2135778509747944601?&page=1
2016.7.25 追記
江部先生のブログでも詳しく紹介されています。
サッカー・インテル長友佑都選手の食事と糖質制限食とスタミナ。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3884.html
2018.7.9 追記
長友のW杯出場記録の裏に「ケトン食」。糖質制限で90分間走り続ける体に
https://spaia.jp/column/soccer/japan/6465

見出しは『白い砂糖を断つ。』以下一部を紹介。
===
…2016年に入ってすぐ僕はあることを試してみることにした。白い砂糖を一切口にしないことにしたのだ。
…血糖値が一気に上がって一気に下がるというのはカラダにとって最悪のことらしい。
…さて、1~2か月も経った頃だろうか。僕の体にこんな変化が表れてきた。まず・・・
…苦しい状況でもネガティブな考え方や不安を感じなくなったのだ。
…もちろん、すべてが砂糖をやめたことが理由でもないかもしれない。でも、僕が感じている今の感覚は、食事がもたらしたものであることは間違いない、と思っている
===

長友選手が糖質制限していることは最近TVなどで報道されている。
『寝る前になるべく血糖値を上げないようにする』
このタイミングで始まった連載にも注目していた。
持久力、耐久力を要するスポーツは、炭水化物が必要との意見も多いが…。
有名な選手が体験談を話してもらえるのは説得力がある。以降の連載が楽しみだ。
『血糖値が一気に上がって一気に下がるというのはカラダにとって最悪のことらしい。』の文章が素晴らしい。普段の食生活をしている中ではなかなか気がつかないことだ。
炭水化物の大量に摂取に伴う血糖値の乱高下が、若い人、健康な人にも真綿で首を絞めるようなダメージを与えていることは間違いない。十年から数十年のスパンでそのダメージが色々な病気として体現する怖さをもう一度考えてみることが必要ではなかろうか。
お・ま・け
こんなサイトがありました。砂糖の話がてんこ盛り。
『砂糖をやめただけで生活が激変しちゃった人々まとめ』
http://matome.naver.jp/odai/2135778509747944601?&page=1
2016.7.25 追記
江部先生のブログでも詳しく紹介されています。
サッカー・インテル長友佑都選手の食事と糖質制限食とスタミナ。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3884.html
2018.7.9 追記
長友のW杯出場記録の裏に「ケトン食」。糖質制限で90分間走り続ける体に
https://spaia.jp/column/soccer/japan/6465