TVのバラエティー番組(TV朝日、なんでも図解テレビ)で最新ダイエットを特集していた。その中で『砂糖30gとバター30gではどちらが太るか』との質問が。バターのカロリーは砂糖の倍以上。出席者の多くがバターと答える中、正解は『砂糖』。糖質制限をやっている身としてはわが意を得たりの思いだった。
が、よく考えてみると、『砂糖』はダメでも『炭水化物』もダメとは連想できない。砂糖が体重を増やすことに驚いた面々も炭水化物が砂糖と同様に血糖値を上げ体重を増やす『犯人』とは思わないだろう。番組にそこまでのフォローを求めるのも無理な話か。
肥満や糖尿病の原因は砂糖の摂取量ではなく、炭水化物の過剰摂取にある。
炭水化物(ご飯、パン、そば、うどん、ラーメン、パスタ、イモ類など)は、糖として体内に取り込まれ血糖値を上げる。過剰な糖は脂肪となり、体重を増やす。
昔、何かのCMにあったが『もとから断たなきゃダメ』なのである。炭水化物を過剰摂取し、その結果体重が増え慌ててダイエットする。それならそもそも『体重を増やさない』食生活をすればいいだけのこと。小学生でもわかる理屈だ。
-----
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html
が、よく考えてみると、『砂糖』はダメでも『炭水化物』もダメとは連想できない。砂糖が体重を増やすことに驚いた面々も炭水化物が砂糖と同様に血糖値を上げ体重を増やす『犯人』とは思わないだろう。番組にそこまでのフォローを求めるのも無理な話か。
肥満や糖尿病の原因は砂糖の摂取量ではなく、炭水化物の過剰摂取にある。
炭水化物(ご飯、パン、そば、うどん、ラーメン、パスタ、イモ類など)は、糖として体内に取り込まれ血糖値を上げる。過剰な糖は脂肪となり、体重を増やす。
昔、何かのCMにあったが『もとから断たなきゃダメ』なのである。炭水化物を過剰摂取し、その結果体重が増え慌ててダイエットする。それならそもそも『体重を増やさない』食生活をすればいいだけのこと。小学生でもわかる理屈だ。
-----
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html