血糖値をはじめ生活習慣病関連の数値が全く問題ない家内も私に付き合う形で糖質制限行っている。昨年5月中から始めて約1年弱となる。家内は昼に週3回位ご飯やお餅と時々お饅頭を食べているので、江部Dr.のいうスタンダードとスーパ糖質制限の中間位の感じだ。
私は2~3ヶ月に1回医者にかかっているが、その機会がない家内がどういう数値になっているのか気になってはいた。先日、家内が年に1回の人間ドックを受診。その結果は以下の通り。(※2012年4月はまだ糖質制限はしていない)
-----------<2012/4月>--<2013/4月>--
・空腹血糖値: 91 → 93
・HbA1c: 4.6(JDS) → 5.1(NGSP)
・中性脂肪: 53 → 59
・γ-GTP: 23 → 19
・HDL: 80 → 100
・LDL: 111 → 100
・尿素窒素: 10.8 → 16.0
・クレアチニン:0.66 → 0.68
・体重: 62.9 → 61.4
・BMI: 24.8 → 24,4
・他の値も正常範囲
-----
非糖尿人が糖質制限やってもなんら問題なさそうだ。
変化があったと言えば尿素窒素と、HDLが上がり、LDLが下がったくらいか。L/H比は1.0とよりよい比率になっている。
『何も数値が変わらないからご飯食べていいんじゃないの?』との問いかけに思わず『認知症にならないかも』と答えるのが精一杯のだった。
家内は炭水化物を控えることを結構我慢してる。私は糖質制限(スーパー)をやめるつもりはないが、家内は元の食事に戻した方がいいのかどうか、迷っている。
-----
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html
私は2~3ヶ月に1回医者にかかっているが、その機会がない家内がどういう数値になっているのか気になってはいた。先日、家内が年に1回の人間ドックを受診。その結果は以下の通り。(※2012年4月はまだ糖質制限はしていない)
-----------<2012/4月>--<2013/4月>--
・空腹血糖値: 91 → 93
・HbA1c: 4.6(JDS) → 5.1(NGSP)
・中性脂肪: 53 → 59
・γ-GTP: 23 → 19
・HDL: 80 → 100
・LDL: 111 → 100
・尿素窒素: 10.8 → 16.0
・クレアチニン:0.66 → 0.68
・体重: 62.9 → 61.4
・BMI: 24.8 → 24,4
・他の値も正常範囲
-----
非糖尿人が糖質制限やってもなんら問題なさそうだ。
変化があったと言えば尿素窒素と、HDLが上がり、LDLが下がったくらいか。L/H比は1.0とよりよい比率になっている。
『何も数値が変わらないからご飯食べていいんじゃないの?』との問いかけに思わず『認知症にならないかも』と答えるのが精一杯のだった。
家内は炭水化物を控えることを結構我慢してる。私は糖質制限(スーパー)をやめるつもりはないが、家内は元の食事に戻した方がいいのかどうか、迷っている。
-----
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html