![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/797b8719c579bc0afae5e500176b0c01.jpg)
年末からずっと体調不良でした。
そういう時に限って仕事が忙しく、体調を回復する余裕がありませんでした。
本日はほぼ回復したので、今シーズン2回目の滑走です。
***
天気:快晴
雪質:重い新雪
混雑:最大10分
服装:ロンT+防寒ベスト+防寒パーカー+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/b24297b46064e23aeb8c7e1f020227e4.png)
リフト乗車回数:8回
移動距離:21.087km
所要時間:02:45:48
累積標高:2509.030m
最大標高:1456.630m
最高速度:31.2km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk japan G2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
***
天気:快晴
雪質:重い新雪
混雑:最大10分
服装:ロンT+防寒ベスト+防寒パーカー+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/b24297b46064e23aeb8c7e1f020227e4.png)
リフト乗車回数:8回
移動距離:21.087km
所要時間:02:45:48
累積標高:2509.030m
最大標高:1456.630m
最高速度:31.2km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk japan G2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
いつもぐらいの時刻に到着したんですが、すでに駐車場は大混雑。
下段の駐車場がほぼ満車だったので、上段の駐車場に行きました。
チケット売り場も、今まで見たことがないくらいの大行列。
25年ぐらい前から来てるけど、こんな行列見たことない。😲
一緒に行ったスノーボーダーがチケットを購入しなければならない。
シーズンパスを持っている私はただ待っているのももったいないので、初心者コースを2本滑ってきました。
↓ 久しぶりに乗った初心者コース用のリフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/06897ba94149bf00f8a54f2ccd5c3062.jpg)
↓ リフト降り場からコースへの合流地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/701d092becf895f599deafabd6e318f4.jpg)
2本滑っている間に、ちょうどチケットの購入完了。
カプセルペアリフトに乗って、いつもどおりのコースに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/7f008c735ef154b6f2a89d3967a363c9.jpg)
少し遅れてコースインしたので、すでにこれくらい荒れてました。
天気と雪質は良いコンディションなのに、、、😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/b078b18fb135b6e69e6f14f1118399ba.jpg)
圧雪コースは荒れているので、試しにツリーランコースに行ってみた。
かなり重い雪でスピードは出ませんが、浮遊感はそれなりに味わえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/c08d152556e5fe64768ca726dc4a16fe.jpg)
アルペンブリックもこれくらいの荒れ方。
ただただ疲れただけで、楽しくない。
もはや単なる下山。
ちなみに、アルペンブリック最下部のリフトは終日運休でした。
圧雪車にトラブルがあったとか言ってたけど、詳細は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/69e20d44a6bf4033caf09b4a2900274c.jpg)
カヤバの荒れ方も同じ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/3760013383ad813c00743849c3ea4917.jpg)
圧雪コースはつらいので、少しでも楽するためにコースわきの非圧雪部分を滑る。
楽だけど、やっぱりスピードは出ない。
ので、ほぼ直滑降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/426d87bf419104107e6fc3502597cc36.jpg)
撤収時の下山コース。
このコースは荒れていなかったので、ここで滑っていればよかったのかも。
最初にも書きましたが、近年ないくらいの大混雑。
そのわりにはリフト乗り場はあんまり混雑していなかった。
ラスト1本のリフト乗り場が少し混んでいたくらい。
コースも最初2本の時間つぶし以外はずっと荒れていたので、滑走本数の割にはかなり疲れた。
また、筋肉痛かも。。。😨
余談ですが、地震の後に出勤すると、その影響が見えてきました。
事務所の扉が枠に引っかかりながら閉まるぐらい歪んでいた。
駐車場が地盤沈下して、でかい水たまりになっていた。
書棚の扉を開けたら書類が落ちてきた。
フロアによってはパソコンの液晶ディスプレイが倒れて破損したりしているようです。
新潟の海沿いは砂丘とその周囲に町ができていたりするので、砂丘の裾野あたりから水が出て、液状化しているところが多いようです。
新潟市はかなりひどい状態みたいですね。
明日からはまた大雪になりそうです。
体調が戻りつつあるとはいえ、除雪・排雪作業は身体に応えます。
あんまり降らないことを願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます