石見根付とは? 2023-09-02 21:13:45 | 日記 七田式教育の創始者七田眞先生が収集されておられた「石見根付」が身近に見れるチャンス「七田眞コレクション展」(今井美術館9月2日~10月1日)に行って来ました、これは眞先生が市民の皆さんに見てもらえるよう活用してほしいという願いから江津市に寄贈されたものだそうです、作品の1つ1つは繊細というか魂の彫刻というのか凄い作品に思わず生唾?(高かろうなぁ)材質は象牙や木材が主であるらしいが石見根付はイノシン(猪)の牙で作られたものが多いらしいですそういわれると何となく親しみやすいかも? #石見根付 #イノシン #忍草に蜘蛛 #猪牙に百足 #亀 #今井美術館 #七田眞 #石見の遺産 « 夏の終わり! | トップ | シンガーソングライターRinas... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます