Mini-Z ランボルギーニ カウンタック LP500S (ブラック)です。
こいつの発売を心待ちにしておりました!
ブラックカウンタックと言えば、こいつですよね。
イオタ同様、もう一つの幻のランボルギーニと言えばこのLP500S。
カナダの石油王、ウォルター・ウルフ個人のためのスペシャルカーがLP500S
です。
ウルフ仕様のカウンタックは3台作られました。
1号車は赤、2号車はブルー、そして3号車がこのブラックです。
ウルフ仕様車は車体各部に特別仕上がされていて、
生産型とはまったく異なる特注品だったらしい。
そもそもこのLP500Sのエンジンは開発途中でお蔵入りになった5Lバージョンの
プロトタイプエンジン2基のうち、1基を倉庫から引っ張り出して、ウルフの要求に
応じて徹底的にチューンされた特製エンジンを搭載している。
このエンジンはその都度、1号機、2号機、3号機と次々に積みなおされて、
このエンジンを搭載したランボルギーニこそ、幻のランボルギーニなのである。
これらのウルフ仕様のカウンタックは健在するみたいだが、
エンジンは4Lのエンジンに積みなおされて、5Lのエンジンは積まれていないようだ。
タミヤのラジコンの印象が非常に強く、当時そのラジコンを所有していただけに、
今回のMini-Zでの登場を心待ちにしていました!
こいつは人気出るのでは?もう1台欲しいくらいです。
今思うと京商1/18 Lamborghini Countach LP500R、買っとけば良かったな。
今になってめちゃくちゃ欲しーっ!!
1/18 ランボルギーニ・カウンタック LP500S (レッド) K08323R京商このアイテムの詳細を見る |
京商1/18の方は、価格的に自分には無理だったのですが、こっちなら買えます。
うーん、しかしミニッツボディー売ってるとこ限られてるんですよね~。
うちの近所は・・・
個人的には昔からLP400より、ウルフさん仕様(ウイング+オバフェン)が好きだったから、惹かれるな~!
>Model_Carさん
京商1/18は高いですからね。でも無理してでも買っとけばと今は思います。
このMini-Zは大須のキッズランドで買いました。
Amazonでも買えるのでは??
>KAGEROさん
このLP500Sは正確に言うとウイング、ホイールが本物と形状が違うんだよね。
1号機の赤はこの形なんですけど、3号機だけは特別仕様になってるんですよね。
そこまでMini-Zに求めてはいけませんが・・・。
やっぱ京商1/18のブラックカウンタックLP500Sいっとくか!
今日のお昼は、お店の方にお邪魔いたしました。
ランチ、美味しかったです^^
ウルフ仕様のカウンタック、カッコイイですね~!
写真の撮り方も素晴らしいです。
存在感が溢れています^^
このカウンタックはやっぱり一番かっこいいと思います。黒のボディにホワイトのラインがいいです。ウォルター・ウルフと言えば、当時F1もやっていたような気がするけど。。。ウルフというチームです。懐かしいなあ。
「黒934」記事以来ですがお邪魔いたします。
私も黒のランボが好きで、同じく「ミニッツ黒イオタ」
と「タミヤ1/12のブラックカウンタック」を
持ってます。
今回の記事を拝見して、ミニッツ黒LP500Sも
早速買ってきました。(^^
やっぱりこれ、「格別な思い入れのある車」ですよね・・・
タミヤ1/12は、レストア中なので、
「そのうちツーショット・・・」と思ってるの
ですが・・・
「いつになるやら」っていう感じです(--;;
いつも!どうも有難う御座います。
この!ブラックカウンタック。最高です!!
それから!ウォルター・ウルフカウンタックの更なる実情勉強になります!!
それと。実は、このカウンタックの画像余りにも!カッコよかったので!
スライドショーにさせて頂いて個人的に楽しませて頂いております。
サブソニックな!BGMでスピード感を演出してイイ感じです。
自前のブログでも!紹介したい気分でハマってマス!!
>はらさん
いつもランチ御来店、誠に有難うございます。
今回の写真アングルはカーモデリングマニュアルVOL.12
という雑誌を参考にさせていただきました。
色々見て、勉強しなきゃいけませんね。
>REALLIFEさん
このカウンタックが最高ですよね。
ウォルター・ウルフと言えば、スズキのスクーターやバイクにもあったような?
>junk_collectorさん
タミヤ1/12のブラックカウンタックお持ちなんですね。
ツーショット是非よろしくお願いします!
>同じ幸福の!5月生まれ。さん
スライドショーがどんな感じなのか見てみたいですね。
是非紹介よろしくお願いします。
>>スライドショーがどんな感じなのか見てみたいですね。
是非紹介よろしくお願いします。
本当によろしいですか!?
うわぁー。どうも!有難う御座います!!
それじゃ。近い内に必ずブログで紹介させて頂きます!!