![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/0b8eb7a645ad3c8b0d537ddb51ebeaac.jpg)
ixo MUSEUM から、HONDA DREAM CB750FOURです。
この4本出しのエキゾーストパイプマフラーがシビレます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/1df5987d5b69486ba6767294f82ab8ec.jpg)
1969 /ホンダ ドリーム CB750 FOUR K0タイプ
世界初の量産並列4気筒OHCエンジンを搭載したスーパースポーツモデル。
また二輪量産車初のディスクブレーキを装着。
このモデルの出現で、多気筒ビッグバイク時代が到来、日本車の人気が海外で高まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/e62abb6fc671d4dc2a52a479a1b027b9.jpg)
当時は125ccで免許の試験が行われており(それ以前は車の免許に自動二輪の免許が付いてきた)、
この頃としては最速、最大級の車体であったことから、不慣れな扱いによる事故の発生が目立った。
このため当時の運輸省の行政指導により、CBより上の排気量を持つバイクの形式認定が困難となってしまい、
また大型車に不慣れな者の運転が事故多発の原因となっていたため、免許資格の改定にまで影響を与えたバイクでもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/3d1bbebce7175da73f9b64107642d1b6.jpg)
750ccのオートバイを、いわゆる「ナナハン」として日本における二輪の最高峰に位置付けさせたバイクでもある。
週刊少年チャンピオンに掲載された漫画、「750ライダー」の主人公、早川光の乗るバイクはこのCB750でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/291659bd63e46ee4abef65b4ff332946.jpg)
今でも根強いファンを持つCB750FOUR。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/fffdbcf542c178d1871227697e8cb738.jpg)
大型バイクを語る上で、絶対に外せない歴史的な1台です。
早川はCB750 Four K-4では なかろうか。
ixo はK-0又はK-1をモデル化したと祖父に聞きました。
真実はいかに・・・
CB750のよに力強く みんなで差別をなくしませんか!
早川光の乗るバイクはK2みたいですね。
その後のCB750といえば、バリ伝の巨摩郡ですね!