GWに入り、楽しみにしていたPSPO2iとユニバース合同イベントが、突如中止!
まぁ、そんな予感はしていましたけどね。ハワワワワ。。。
4月21日から、プレイステーションネットワークが繋がらない状況が続いていました。
27日になり、大体の原因が分ったのですが、
あのような大きな会社ですら、攻撃を受けてしまうんですね。
個人情報の流出、しかも7、700万人以上とか?
いろいろ、情報が飛び交っているので、どこまで本当か分りませんが、大事ですな。。。
サイトのセキュリティの強化は、まぁ当然でしょうけど、
流出した個人情報はどうなるんだ?
6~7年ほど前になるでしょうか。。。
私の家を立てた天下のMホーム。
メーカーの営業マンが、顧客リスト(地元の100軒程度らしい?)を入れたPCが車から盗まれたそうな。
PCのパスワードが掛かっているので大丈夫とは思います。と言う説明があっただけw
笑ってしまいそうなほど、お粗末で子供的な感覚と言うかね。。。
たまに私のところには、何故かマンション経営云々の電話が掛かってきたりします。
まったく知らないところからですが。。。
話をするのも時間の無駄だと言うのに、いい加減話が切れないので、
こちらから切ると、すぐまたリダイアルしてきます。
しかも、とうてい客商売をしるような言葉使いじゃぁありません。
まったく不愉快なしゃべり方をしてきます。
ダマそうとしているのか、おちょくって遊んでいるのか。。。。
何度も掛けてくるので、携帯の電源を切ると、
今度は、家の電話に掛かってきます!
話しぶりから、私個人の事を、いろいろ知っているような感じでした。
まったく知らない人。知らないどころか、顔さえ知らない。
しかも到底、善良ではない人が私のことを、少しばかり知っています。
怖いと言うより、無性にはらが立つ!
自分の時間を無駄にされ、平穏をかき乱されるのは、本当に我慢ならない。
どうにも、盗まれた顧客リストから流出した物ではないかと思うばかり。
オンライン上で、売買が出来、
世の中が便利になった分、リスクも覚悟しなければならないか。。。
だが、本当にそうだろうか?
まったくリスクを背負わずに生きていくには、今も昔も変わらないと思う。
要は、やり方なんだろうけど、
商売をする上で、セキュリティ管理は、徹底していなければいけないと思う。
外部からのハッキングで7700万人の顧客リストが奪われるなんて、あまりにもお粗末すぎる。
全部ではないだろうが、まったくコケにされてる。
日本の企業だから?
いやいや天下のソニー、世界のソニーが、
いくら平和楽観主義の日本企業だからと言って、間単に破られる事はないだろうに。。。
お・か・げ・で、金の無いやつの、ささやかな楽しみが奪われたのは憎い!
色んな遺恨話がささやかれていてのハッキングだとか、そんなもんはな~
ハッカーもソニーも私には関係ないんじゃバカヤロー!
私の楽しみを奪ったのは許せん!
…ただ、それだけが言いたかっただけ。。。
まぁ、そんな予感はしていましたけどね。ハワワワワ。。。
4月21日から、プレイステーションネットワークが繋がらない状況が続いていました。
27日になり、大体の原因が分ったのですが、
あのような大きな会社ですら、攻撃を受けてしまうんですね。
個人情報の流出、しかも7、700万人以上とか?
いろいろ、情報が飛び交っているので、どこまで本当か分りませんが、大事ですな。。。
サイトのセキュリティの強化は、まぁ当然でしょうけど、
流出した個人情報はどうなるんだ?
6~7年ほど前になるでしょうか。。。
私の家を立てた天下のMホーム。
メーカーの営業マンが、顧客リスト(地元の100軒程度らしい?)を入れたPCが車から盗まれたそうな。
PCのパスワードが掛かっているので大丈夫とは思います。と言う説明があっただけw
笑ってしまいそうなほど、お粗末で子供的な感覚と言うかね。。。
たまに私のところには、何故かマンション経営云々の電話が掛かってきたりします。
まったく知らないところからですが。。。
話をするのも時間の無駄だと言うのに、いい加減話が切れないので、
こちらから切ると、すぐまたリダイアルしてきます。
しかも、とうてい客商売をしるような言葉使いじゃぁありません。
まったく不愉快なしゃべり方をしてきます。
ダマそうとしているのか、おちょくって遊んでいるのか。。。。
何度も掛けてくるので、携帯の電源を切ると、
今度は、家の電話に掛かってきます!
話しぶりから、私個人の事を、いろいろ知っているような感じでした。
まったく知らない人。知らないどころか、顔さえ知らない。
しかも到底、善良ではない人が私のことを、少しばかり知っています。
怖いと言うより、無性にはらが立つ!
自分の時間を無駄にされ、平穏をかき乱されるのは、本当に我慢ならない。
どうにも、盗まれた顧客リストから流出した物ではないかと思うばかり。
オンライン上で、売買が出来、
世の中が便利になった分、リスクも覚悟しなければならないか。。。
だが、本当にそうだろうか?
まったくリスクを背負わずに生きていくには、今も昔も変わらないと思う。
要は、やり方なんだろうけど、
商売をする上で、セキュリティ管理は、徹底していなければいけないと思う。
外部からのハッキングで7700万人の顧客リストが奪われるなんて、あまりにもお粗末すぎる。
全部ではないだろうが、まったくコケにされてる。
日本の企業だから?
いやいや天下のソニー、世界のソニーが、
いくら平和楽観主義の日本企業だからと言って、間単に破られる事はないだろうに。。。
お・か・げ・で、金の無いやつの、ささやかな楽しみが奪われたのは憎い!
色んな遺恨話がささやかれていてのハッキングだとか、そんなもんはな~
ハッカーもソニーも私には関係ないんじゃバカヤロー!
私の楽しみを奪ったのは許せん!
…ただ、それだけが言いたかっただけ。。。