10日ほど前から、パソコンの調子が悪くなってきました。
どのように悪いのか?
私のPCの場合、電源スイッチボタン自体にブルーLEDが光るタイプとなっており、
ケースの上部の真ん中に、制御?のためなのか、そこにもブルーLEDランプがあります。
まず、いつものように電源スイッチを入れると、
調子が悪くなった、最初の日は、すぐには起動せずに、一旦スイッチのLEDが点くものの、
消えて、2~3秒後に起動しました。
しかし、画面が立ち上がってこない?
よく見ると、ケース上部のLEDも点いていません? ハテ?
一旦、電源の長押しして電源を落としました。
しばし待って、最後電源を入れるも、やはり起動はするものの、画面は真っ黒いまま。。。
※(ほとんどゲーム機化している、このPCはNO,2PCと言いましょう。)
いや~な予感をしつつ、別のPCをを立ち上げ見る。
※(こっちはNO,1PC)
こいつがまた、モニターが映らない><
これは、モニターを買った当初からの不具合で、よく映らないことがあります。
一度原電を落として再度入れると、体外は立ち上がってくれますw
まったく、どれとして私の言うことを聞いてくれやしない。。。
気を取り直して、NO,1PCの方で、電源は入っているが、モニターまで立ち上がらない原因を調べてみると、
いくつか原因がありました。
私のパソコンは、自作のデスクトップのため、考えられる症状は、以下にあるようです。
1、マザーボードの劣化によるもの。
2、グラフィックボードの劣化によるもの。
3、PC内の各冷却ファン等のホコリによる、不具合。
4、寒冷地による、PCの電気の流れの遅延のような不具合。
5、マザーボードのコイン電池の寿命等。
ざっと、こんな具合です。
1 ならば、現状その時点でどうにもならない。(夜の8時過ぎだったので、電気屋さんに走っても間に合わない。)
2、グラボは友人のはからいで、予備がもう1こ有るのでスペックは落ちるが、応急処置は出来そうです。
が、しかし、部屋がものすごく物がおいて有るため、探すのが非常に困難w
3、以前に、CPUの冷却フィンのホコリを取ろうと、
無理に引っこ抜き3万円ほどのCPUのピンをへし折ったことが有るので、あまり触りたくないw
4、なに?寒いと電源が入らないだと? バカ言えオイw
5、これを外すと、BIOS画面になり、設定しなをさねばならない。英語が分からないので却下! ぇ~
さ、どうする?w
笑い事ではない、今こうしている間にも、
ダークファルスがアークスシップに襲い掛かろうとしている、この時に、
のんきにこれ以上、お笑いのネタを考えている暇などないのだよ!
だから、どうすりゃいいんだ? ぇ~ぉぃ
ま、今出きることといえば、パソコンを暖めることぐらいか、、、ヤレヤレ
半信半疑ながら、小型のセラミックヒーターが有るので、それでしばし内部を暖めてみるw
まったく、お笑いだなこりゃ、こんなことで電源が復帰するようだったら、だ~れも苦労しないっての!
等と、のたまいながら、おもむろに原電を入れてみる。
あ、ポチっとな。。。
すると、
ひゅぅ~~~ぅぅぅ~ん、といつもの音がするではないか!
あ~ら不思議、本当にこれで電源が入りましたよ!!?
本当にこんな事で、電源が入るなって思ってもみませんでした。
ケースの上部真ん中のLEDがちゃんと付きました。
この事について補足すると、
どうやら、PCの温度環境は、摂氏10~19度が好ましいとか。。。
それから外れると、何時ナニが起こるかわからない等のことがウェブ上に書いてありました。
寒冷地では、多々有ることのようです。
私は寒冷地に住んでいますが、いままで一度もこのようなことがなったことありませんでした。
ただ、不幸なことに、今年の元旦の日にファンヒーターが壊れてしまい、
部屋はまったく、暖まっておりませんでした。
この日も、気温はほぼ摂氏0度だったかと。。。外はバリバリに凍っておりました。
PC内を暖めるにしても、出来るだけゆっくりと暖めねばなりません。
でないと、他のデリケートな部品の破損になりかねません。
さて、
甘くないのはこの後のことでした、最初に電源が入るのだけどもモニターまで映らない事で、
何度もスイッチを入れたり消したしたために、エラーが発生してしまい、
その時点でBIOS画面になり、文字の羅列が映っているだけでした。
ケース上部のLEDが点いたのですが、しばらくして消えてしまいました。
はぁ。。。コレが大変なんだよな~と思いつつ、
以前に触ったことを思い出し、必死に自分の脳無い。。。いや違う!脳内だ!
その脳内CPUをふる回転させてみる。
イヤ、回転させようにも、もうずいぶんくたびれているし、もともとスペック悪いしな。。。
。。。いったい何の話だ?
つまりだ、私の記憶の話だよ。 な?
ともかく、BIOS画面の上部の日付は合っている。
と、言うことは、マザーのコイン電池はまだ寿命では無いらしい。
まぁ、それは今は置いといて、ともかくBIOS画面だ!
私にとって、コレがどれほど難解であるのか、あなたには分かるまい!? いったい誰に言っているんだ?
日付の下に、ススス、、、と下がっていくと、最後の項目をエンターしてみたはず。。。タブン
すると、次の画面に出た。
なにやら、いろいろ書いてあるが、どれも英語で、疾風怒涛。。。ぇ? チンプンカンプンな。
ともかく、分からんなりにも、「F10:SEVE」と書かれているようので、それを押してみる。 SEVEのつづり合ってるかな?
すると、Y/N と出たので、すかさずイエス! イエス。イェ~ス、マムのオッパイと、とYを押した。
画面が反転して、いつものなじみのウィンドウズ画面が出る前のローディング画面が! イエスッ! キタネ。コレ
はぁ、1か月分ぐらいの脳みそ使いました。この時点でもうへとヘトです。
取りあえず、PCもしばらく安定させた方がよいと思い、
しばし、そのまま放置してからアークス船団へを降りて行きました。
いつものロビーは良い。。。
いつもの仲間も、そこには居る。。。なんという充実感。これぞ私服の瞬間。
あとは、レアが出てくれさえすれば。。。いや、今日はこれ以上何も望むまい。
この一分一秒が、幸せなんだと感じつつ、時を過ごせれば。。。
なんか、タイトルの趣旨から外れてきましたが、今日はこの辺で、マタ後日へ

コスチューム<ハートブレイカー>
全6色(緑、深緑、黄色、赤、しろ、水色)
画像のものは、カラーチャンジパスを使って、深紫にしてみました。
しかしながら、色が濃すぎたため、パっと見、黒にしか見えませんねぇ、、、イヤ、失敗でした><
苦し紛れに、オシャレとは、人が気がつきにくいところから始まる。。。今日の格言でしたw
どのように悪いのか?
私のPCの場合、電源スイッチボタン自体にブルーLEDが光るタイプとなっており、
ケースの上部の真ん中に、制御?のためなのか、そこにもブルーLEDランプがあります。
まず、いつものように電源スイッチを入れると、
調子が悪くなった、最初の日は、すぐには起動せずに、一旦スイッチのLEDが点くものの、
消えて、2~3秒後に起動しました。
しかし、画面が立ち上がってこない?
よく見ると、ケース上部のLEDも点いていません? ハテ?
一旦、電源の長押しして電源を落としました。
しばし待って、最後電源を入れるも、やはり起動はするものの、画面は真っ黒いまま。。。
※(ほとんどゲーム機化している、このPCはNO,2PCと言いましょう。)
いや~な予感をしつつ、別のPCをを立ち上げ見る。
※(こっちはNO,1PC)
こいつがまた、モニターが映らない><
これは、モニターを買った当初からの不具合で、よく映らないことがあります。
一度原電を落として再度入れると、体外は立ち上がってくれますw
まったく、どれとして私の言うことを聞いてくれやしない。。。
気を取り直して、NO,1PCの方で、電源は入っているが、モニターまで立ち上がらない原因を調べてみると、
いくつか原因がありました。
私のパソコンは、自作のデスクトップのため、考えられる症状は、以下にあるようです。
1、マザーボードの劣化によるもの。
2、グラフィックボードの劣化によるもの。
3、PC内の各冷却ファン等のホコリによる、不具合。
4、寒冷地による、PCの電気の流れの遅延のような不具合。
5、マザーボードのコイン電池の寿命等。
ざっと、こんな具合です。
1 ならば、現状その時点でどうにもならない。(夜の8時過ぎだったので、電気屋さんに走っても間に合わない。)
2、グラボは友人のはからいで、予備がもう1こ有るのでスペックは落ちるが、応急処置は出来そうです。
が、しかし、部屋がものすごく物がおいて有るため、探すのが非常に困難w
3、以前に、CPUの冷却フィンのホコリを取ろうと、
無理に引っこ抜き3万円ほどのCPUのピンをへし折ったことが有るので、あまり触りたくないw
4、なに?寒いと電源が入らないだと? バカ言えオイw
5、これを外すと、BIOS画面になり、設定しなをさねばならない。英語が分からないので却下! ぇ~
さ、どうする?w
笑い事ではない、今こうしている間にも、
ダークファルスがアークスシップに襲い掛かろうとしている、この時に、
のんきにこれ以上、お笑いのネタを考えている暇などないのだよ!
だから、どうすりゃいいんだ? ぇ~ぉぃ
ま、今出きることといえば、パソコンを暖めることぐらいか、、、ヤレヤレ
半信半疑ながら、小型のセラミックヒーターが有るので、それでしばし内部を暖めてみるw
まったく、お笑いだなこりゃ、こんなことで電源が復帰するようだったら、だ~れも苦労しないっての!
等と、のたまいながら、おもむろに原電を入れてみる。
あ、ポチっとな。。。
すると、
ひゅぅ~~~ぅぅぅ~ん、といつもの音がするではないか!
あ~ら不思議、本当にこれで電源が入りましたよ!!?
本当にこんな事で、電源が入るなって思ってもみませんでした。
ケースの上部真ん中のLEDがちゃんと付きました。
この事について補足すると、
どうやら、PCの温度環境は、摂氏10~19度が好ましいとか。。。
それから外れると、何時ナニが起こるかわからない等のことがウェブ上に書いてありました。
寒冷地では、多々有ることのようです。
私は寒冷地に住んでいますが、いままで一度もこのようなことがなったことありませんでした。
ただ、不幸なことに、今年の元旦の日にファンヒーターが壊れてしまい、
部屋はまったく、暖まっておりませんでした。
この日も、気温はほぼ摂氏0度だったかと。。。外はバリバリに凍っておりました。
PC内を暖めるにしても、出来るだけゆっくりと暖めねばなりません。
でないと、他のデリケートな部品の破損になりかねません。
さて、
甘くないのはこの後のことでした、最初に電源が入るのだけどもモニターまで映らない事で、
何度もスイッチを入れたり消したしたために、エラーが発生してしまい、
その時点でBIOS画面になり、文字の羅列が映っているだけでした。
ケース上部のLEDが点いたのですが、しばらくして消えてしまいました。
はぁ。。。コレが大変なんだよな~と思いつつ、
以前に触ったことを思い出し、必死に自分の脳無い。。。いや違う!脳内だ!
その脳内CPUをふる回転させてみる。
イヤ、回転させようにも、もうずいぶんくたびれているし、もともとスペック悪いしな。。。
。。。いったい何の話だ?
つまりだ、私の記憶の話だよ。 な?
ともかく、BIOS画面の上部の日付は合っている。
と、言うことは、マザーのコイン電池はまだ寿命では無いらしい。
まぁ、それは今は置いといて、ともかくBIOS画面だ!
私にとって、コレがどれほど難解であるのか、あなたには分かるまい!? いったい誰に言っているんだ?
日付の下に、ススス、、、と下がっていくと、最後の項目をエンターしてみたはず。。。タブン
すると、次の画面に出た。
なにやら、いろいろ書いてあるが、どれも英語で、疾風怒涛。。。ぇ? チンプンカンプンな。
ともかく、分からんなりにも、「F10:SEVE」と書かれているようので、それを押してみる。 SEVEのつづり合ってるかな?
すると、Y/N と出たので、すかさずイエス! イエス。イェ~ス、マムのオッパイと、とYを押した。
画面が反転して、いつものなじみのウィンドウズ画面が出る前のローディング画面が! イエスッ! キタネ。コレ
はぁ、1か月分ぐらいの脳みそ使いました。この時点でもうへとヘトです。
取りあえず、PCもしばらく安定させた方がよいと思い、
しばし、そのまま放置してからアークス船団へを降りて行きました。
いつものロビーは良い。。。
いつもの仲間も、そこには居る。。。なんという充実感。これぞ私服の瞬間。
あとは、レアが出てくれさえすれば。。。いや、今日はこれ以上何も望むまい。
この一分一秒が、幸せなんだと感じつつ、時を過ごせれば。。。
なんか、タイトルの趣旨から外れてきましたが、今日はこの辺で、マタ後日へ

コスチューム<ハートブレイカー>
全6色(緑、深緑、黄色、赤、しろ、水色)
画像のものは、カラーチャンジパスを使って、深紫にしてみました。
しかしながら、色が濃すぎたため、パっと見、黒にしか見えませんねぇ、、、イヤ、失敗でした><
苦し紛れに、オシャレとは、人が気がつきにくいところから始まる。。。今日の格言でしたw