![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/33f78407d9ad315054723bfa8aaa2ef2.jpg)
今日は指導校の文化祭!
吹奏楽部の発表で生徒たちと一緒に演奏してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
そんな今朝の出来事。
文化祭前の朝練習を終えた生徒から
「まだ人がいなくて椅子しかないのに緊張して音が出ない
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
「どうしたら緊張しなくなりますか!?
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
というSOSがあったので、今日は本番直前の緊張対策について考えてみました。
人前で演奏する時、緊張してしまう方も多いと思います。ソロがあったりしたら尚更でしょう。
もちろん私も緊張します!
結論から言いますと、本番直前に緊張をなくす魔法を私は知りません!
では、今朝生徒になにを伝えたかというと…
①今から緊張をなくすことはできないから、自分が緊張していることは受け入れる
②その上で、ここのソロをどう演奏したいかを意識する
たとえば、緊張している気持ちよりもメロディの音を強く意識する、歌詞を強く意識する、など
③(生徒や保護者・来賓の方々が入場し、吹奏楽部がステージで各々音出しをしている場面で)実際にソロを吹く場所の近くで、全部吹かなくていいから実際に音出ししてきてごらん
この3つです。
その結果…
大きなミスなくソロを吹き切り
、発表を終えてから「③をやったのと、②を意識したら上手くいった
」と報告に来てくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
可能であれば、練習段階から本番を想定した練習を積み重ねていきたいところですが、
もう既に本番直前!ヤバい!どうしよ〜!
状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
になってしまったのであれば、気持ちがそわそわしていては演奏に集中するどころではないので、地に足をつけて、目の前の音符や音楽に意識を向け直してみましょう♫
闇雲にがんばるよりも、落ち着いた演奏に繋がると思いますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます