仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

駅長オススメの小さな旅in西古川

2011年02月22日 | スタッフ日記
駅長オススメの小さな旅という企画をご存じですか?これは,JR東日本仙台支社さんの企画で,地域の玄関口であるJR駅から,地元の駅長が自信を持ってオススメするコースを,地元の「旅達人」とともに巡る日帰り歩き旅です

今回は陸羽東線西古川駅からスタートする「大崎の大豆を使った『豆腐作り体験』へ来てけさイン西古川」に参加してきました


西古川駅までは,仙台~新庄間を結ぶリゾートトレインみのりが運行しています
ゆったりとした座席と大きな窓からの眺めが特徴の列車ですので,皆さんも乗ってみてはいかがでしょう

参加者の方が集合して,さっそく西古川駅から歩いて大崎市古川農村環境改善センターに向かいます

お豆腐づくりの先生は地元のお母さん方です

まずは,一晩水につけた大豆をすりつぶし,水を加えて煮ます


次に豆乳おからに分けます


分けた豆乳にニガリを入れ,かき混ぜると,豆乳が固まってきます


最後に型に流し入れ,固まったらできあがりです


お母さん方の絶妙な手加減で立派なお豆腐ができあがりました

そして,大豆を使った料理と言えば,宮城が誇るずんだ餅
お餅をついて

枝豆をつぶして,お砂糖を混ぜて


お腹がすいてきたよ~

お昼には,地元の地域づくり団体の方に地元野菜と飼育用米で飼育した「お米豚」を素材とした豆乳しゃぶしゃぶも用意してもらいましたシメのラーメンも地元の製麺やさんのものです



ところで,宮城県の大豆の作付面積は,北海道に次ぐ全国第二位ということはご存じですか?
県内では,大崎市の作付面積が第一位となっており,「ミヤギシロメ」「タンレイ」「きぬさやか」といった品種の大豆が作られています
県内産の大豆を使った,豆腐・味噌・醤油・納豆も多く作られていますので,味わい豊かで栄養豊富,しかも安心して食べられる宮城県産大豆で皆さんの健康作りに役立ててくださいね

また,大崎市では,大豆を使った「お豆腐入りチーズケーキ」・「味噌アイス」・「ミヤギシロメ大豆入り焼き餅」などのスイーツの開発や,大豆を使った大崎宝御膳の提供にも取り組んでいます

今後の大豆を活用した取組にも注目です

今回の駅長オススメの小さな旅では,大崎市の大豆について,西古川の町並み,地元の方のおもてなし,たくさんのことを楽しめました

あなたも地元ならではの旅に参加してみてはいかがでしょう
新たな魅力発見の旅に出会えるかもしれませんよ

【参考HP】
駅長オススメの小さな旅
大崎宝御膳
大崎地域の大豆について

北部地方振興事務所