武藤修のキャラコレ日記

私が描いたイラストや写真他諸々のこと書いています。

ロフトワーク

2005-09-15 08:44:15 | ネット関係
愛・地球博の件もあり、細かな所はまだ未定ですがロフトワークにも作品載っけてみました。
ここはブログのような、ミクシィのような使い方も出来る?みたいだけど、使い方は全く知らないので追々理解しないとね。(笑)
ちなみに登録だけはかなり以前にしていたので、パスワード探すのに苦労しました(笑)

台風14号

2005-09-07 17:30:41 | ノンジャンル
台風14号は各地に多くの被害をもたらしましたが、昨日大分の実家は床下浸水してました。
以前も水が出たことがあるので、今回雨がひどかった事もあり、おにぎり作って車は水のでない所に移動してたみたい。
下水も水没したためトイレの水も逆流して使えなかったんだと。
でも今日は水も引いて、今頃畳上げて床下の掃除している所です。
実家の辺りは河川に近く、近所に用水路が通っているんだけど、川の水かさが増えたためそのままだと水路に逆流してしまうので、水門を閉めるんです。そうすると水路の水があふれて水没、、、、。
どっちにしても水没かよ、、、。
原因はわかっているのでどうにかすれば、どうにかなるはずなんだけどね。
今回で2度目なんだけど前回の教訓いかされて無い状態です。

アジアグラフィック2005 愛・地球博

2005-09-07 11:31:47 | イベント
皆さんご無沙汰しております。

9月と10月は幾つかイベントがあり徐々に告知していこうと思っていますが、其の1

アジアグラフィック2005 愛・地球博に出品します。

会  期 2005年9月15日(木)~9月17日(土)
時  間 午前9時~午後9時まで
会  場 愛・地球博 長久手会場 グローバルコモン2EXPOギャラリー
入場料金 無料
主  催 アジアグラフィック
後  援 財団法人デジタルコンテンツ協会、CG-ARTS協会(財団法人画像情報教育振興協会)、日中CG文化交流協会、アジア芸術科学学会
協  賛 第一印刷株式会社 株式会社ロフトワーク 株式会社ワコム 
特別協力 有限会社アートメディア 株式会社東京研文社  
協  力 アップルコンピュータ株式会社 株式会社イーフロンティア キヤノン販売株式会社 シャープ株式会社 ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社 有限会社デジタルアイランドジャパン デジタルクリエイターズ 株式会社プレゼンハウス・トゥー 横浜市
  
企  画 喜多見康事務所
問合せ先 アジアグラフィック事務局 tel 045(481)7940

参加作家
●安藤克昌 ●岡達也 ●小笠原たけし ●岡部タカノブ ●喜多見康 
●岸啓介 ●木村智博 ●久納ヒロシ ●倉嶋正彦 ●小坂徹 ●鷺義勝 
●須藤健斗 ●ソネハチ ●富岡聡 ●ドルバッキーヨウコ ●なりた麻美●花房まこと ●花山由理 ●林俊作 ●深澤研  ●ブルームーンスタジオ ●松林あつし ●武藤修 ●めけめけ ●森野和馬 ●由水桂 ●Du xusheng

展示概要
日本のCGクリエイタ-が産み出すキャラクターや映像作品は、近年「デジタル
コンテンツ」と呼ばれ、ゲーム、TV、雑誌、広告など様々なメディアで活躍し
ています。またアートやデザインの分野でもCGを表現技術として優れた作品が
数多く発表されています。これら日本のCG作品群は、現代美術や絵画よりも
マンガやアニメなどの影響を強く受けることで独自の発展を遂げたため、作品
の主題やモチーフの扱いが特異であり、なおかつ極めて高い制作技術と執拗な
執着を持って制作される優秀な作品が多く、CG作品としては世界でも最高水準
にあります。本展示では日本の各ジャンルで最高の評価を受けるCG作家の作品
を、現代アートとしてだけでなく、最先端クリエイティブ(ものづくり)の面
からもご覧いただくことで、日本の文化と優秀性の証である「ものづくり魂」
が、美術工芸品や精密機械技術だけで無く、彼等クリエイター達の手によって
現代にも「CG」と言う姿で脈々と受け継がれていることを明らかにします。
また、あわせて中国、韓国の優秀なCG作品を一堂に展示、上映することにより
日本のコンテンツ文化の影響を受け、欧米とは一味違う独自の発展を遂げつつ
ある現状をご覧いただき、文字どおりの「アジアグラフィック」を体験してい
ただきます。

<主要展示>
日本人作家を中心に中国韓国を合わせ50名程度の作家による、アジア最高
水準のCG作品展示になります。
静止画作品点数は100点程度、映像作品は30点、2時間程度

多くの友人作家も参加しております。
愛知近郊の方、当日偶然愛・地球博行く方観てね。

絵の時間と9月

2005-09-01 10:12:58 | 日常
先日、中高生達とまた会う時間があり、絵のことやゲームの事話してきました。
絵も描いたりしましたが、みんな何か光る物を持っており、どんな成長と、どんな未来があるのか楽しみにしています。
次回また会う時は何かみんなで作り上げることが出来るようなことやってみたいと思いますが、ほぼ頭の中は真っ白なので、これから考えなきゃね。(笑)

と言うことで夏休みも終わりましたねー。
どこにも行ってない夏休みでした。