大阪城公園 10/5 綺麗なオオルリ

2013-10-05 19:15:26 | 大阪城公園
今日は朝からが降っています、どうしようかと思いましたが天気予報はだと言っているので

出かけて正解でしたエゾビタキ(サメビタキ)が目の前に止まってくれました(市民の広場)

訂正です、エゾビタキの特徴は三列風切外縁や大雨覆先端が白いと書いていましたので、エゾビタキとしましたが、下尾筒が黒いので、サメビタキだそうです。本当に難しいわ





キビタキ(♀)と喧嘩もせず、同じ木に止まってくれました



桜広場では、キビタキ(♂♀)、メボソムシクイ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ






沖縄復帰の森では、オオルリ(若)




梅林には、キビタキ、コサメビタキ





神社裏には、コサメビタキ、メボソムシクイ、ヤブサメ





博物館横では、エゾビタキ、キビタキ(♂♀)、コサメビタキ

日本庭園では、ノゴマ(♂)が水浴びしたとビデオを見せてもらいました。。。
でも、その1回だけで、それ以後(16:30まで待ちました)出てくれません

でも、この場所では、オオルリ(成鳥、♀)、ヤブサメ(2羽)、キビタキ(♂ ♀2羽)が出てくれました









シロハラやツグミが出て居ると聞いていますが、見つけられません。

大阪城公園 10/3

2013-10-03 15:39:11 | 大阪城公園
今日こそはと何か出るだろうとお城に行きましたが鳥数が少ない。

コサメビタキ、エゾビタキ(見てません)、キビタキ(♂♀)、オオルリ(若)(見てません)
ヤブサメ、ムシクイ(見ただけ)、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ等

コサメビタキが可愛く撮れたので







配水池の側溝の水たまりに降りて行きました。


ヤブサメは配水池と日本庭園





キビタキは博物館裏、







飛騨の森で混群、エナガが近くに来てくれました。






大阪城公園 10/1 

2013-10-01 15:54:33 | 大阪城公園
飛騨の森に入ると、「キビタキ♂」がと聞きますが、見かけられないので配水池に行く事に。

しばらく待つと、オオルリが出てくれました。綺麗な成鳥です、若も居たと聞きますが居ません。







同じ場所に、キビタキ(♀)、コサメビタキ、ヤブサメ(見ていません)









博物館裏にはキビタキ(♂♀)メボソムシクイ











桜広場には、オオルリ(成鳥、♀)、キビタキ(♂♀)
久しぶりにオオルリ♀が撮れました。



配水池で、「ツィー」とツグミの声。。でも何か判らない!空にはオオタカが飛んでいた。
流石に、10月入ると鳥数も多くなってきています。これからが楽しみです

大阪城公園 9/26 エゾビタキ

2013-09-26 17:24:43 | 大阪城公園
急に涼しくなったので、何か入っていないか探しましたが見つかりません
でも、マミチャジナイは市民の森や梅林に出たと聞きました。
キビタキ(♂)は、神社裏と市民の森に出て居ましたが、ピントが合わなく
オオルリ(若)も配水池と神社裏に出て居ると聞きましたが、見つけられません
ヤブサメも飛騨の森2羽、日本庭園1羽居るのですが、直ぐに隠れます

何だか今日は鳥運が無いと思って、早々に帰りました。

久しぶりにエゾビタキを見つけました(飛騨の森)






キビタキ(♀)は飛騨の森、神社裏



コサメビタキは相変わらず多いです。





エナガの集団にも会いました。(混群でした、シジュウカラ、メジロ)



モズは高鳴きをするので、見つけやすいです。


大阪城公園 9/24 サンコウチョウ

2013-09-24 18:46:50 | 大阪城公園
昨日梅林で、シマセンニュウが出たと聞いていたので、もしかしたら会えるかもと期待していましたがやはり居なかった
まだセンニュウには会ったことが無いので、本当に残念です

市民の森でサンコウチョウが、見えやすい所に出てくれました

とても可愛いです










コサメビタキは梅林で撮りました。




キビタキ(オス)も愛の森で見ましたが、メスに押されて表に出てくれません


このキビタキは梅林です。


メボソムシクイは梅林で。







シジュウカラも多いです。

大阪城公園 9/21 コサメビタキ

2013-09-21 18:27:08 | 大阪城公園
やっとカメラを持っても痛くないので、お城に行って来ました
お城は、歩けばコサメビタキばかりに出会います。
博物館横、神社裏、桜広場で4羽です。





サメビタキかと思いましたが、コサメビタキでした。




エナガとシジュウカラがしばらく居てくれました。





桜広場にはまだコムクドリがいます。







日本庭園にはまだ、ヤブサメが居ました。飛騨の森にもヤブサメが居ましたが、中々出てくれません。
配水池にはキビタキ(♀)
桜広場には、オオルリ(若) ムシクイSPでした。


大阪城公園 9/13 マミジロ

2013-09-13 18:24:21 | 大阪城公園
桜広場にコムクドリが居ると聞きました。
オス3羽メス2羽と聞きますが、いつも隠れているので何羽か判りません。

オスです。


2羽並んでくれました。可愛いです



メスです。





コムクドリを撮っていたら、「マミジロ」とK野さんが見つけてくれました若です





同じ場所で、キビタキも居ます。



飛騨の森では、今季初のキビタキ(♂)を見つけました。





メスが強く、いつもオスが追い払われています



日本庭園では、マミジロ(メス)を見ましたが、撮れて居ません

9/13にマミジロ(♂♀)が出るなんて、いつもの年より早いと思われます

コルリ(若)はまだ居ました。

コサメビタキ、エゾビタキ、エゾムシクイ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ等

大阪城公園 9/11 ヤブサメ

2013-09-11 18:54:51 | 大阪城公園
今日はコジュケイやホトトギスを目的で朝早くから出かけましたが、どちらも出てくれませんでした

お昼からお城に行き、ヤブサメの水浴びを見て感激です

コムクドリやサンコウチョウ、キビタキ(♂)等が出て居ると聞いていますが、
このヤブサメの可愛いさに満足してお城を後にしました










シジュウカラやスズメも



コルリ(若)も同じ日本庭園に居ました。





キビタキ(♀)


大阪城公園 9/6 サンコウチョウ

2013-09-06 19:26:28 | 大阪城公園
やっとサンコウチョウに出会いました、今日は配水池に2羽居たと思いますが、直ぐに行方不明

        






ここでは、午前中にオオルリ(若)も出たそうですが、それからは出てくれません
キビタキ(メス)やセンダイムシクイ、コサメビタキも出てくれました









飛騨の森にはやはりキビタキ





今日も日本庭園にコルリ(若)が居てくれました今日は三脚を持ってきたので、少し綺麗に撮れました。








大阪城公園 9/5 エゾビタキ

2013-09-05 17:10:20 | 大阪城公園
台風がやっとそれました、暫らくお城に行ってないので行く事に。今季はまだサンコウチョウに出会えていません。
9時に着いたので、久しぶりに西ノ丸庭園に入る事にしました。

ツバメが気持ち良さそうに飛んでいます。



やっと、キビタキ(メス)に出会いました


エゾビタキも見つけました、見やすい場所に止まってくれました











センダイムシクイも数羽居ました。







神社裏では、コサメビタキがやっと可愛く撮れました







日本庭園には、コルリ(若)が居ますが、相変わらず暗いISO 3200 SS 1/60







市民の森に、サンショウクイ、ツツドリも入ったとか
配水池には、エゾムシクイ、オオタカが居たそうです。

大阪城公園 8/30 

2013-08-30 15:56:49 | 大阪城公園
台風が近づいて来ているので、お城に行こうか田んぼに行こうか迷いましたが、やはりお城に

西ノ丸庭園がやっと開園するので、やはりお城でしょうと思いましたが、何も居ないと聞きガッカリです。

でもやっとコサメビタキを撮ることが出来ましたが、あっという間に何処かに







コルリは日本庭園で、メスだけでした。
今日はコルリを撮る予定は無かったので、三脚は持っていませんでした、でもどうしても他の鳥が見つけられません

仕方なく(贅沢ですが)暗い場所のコルリです











お昼すぎた頃から、が降って来ましたので撤収です。





大阪城公園 コルリ 

2013-08-29 19:24:10 | 大阪城公園
今日は野暮用が有って何処にも出かけられません
なので、昨日出会ったコルリです。

でも今日もコルリは順調に出て居ると聞きました。センダイムシクイやエゾムシクイ、コサメビタキと出て居るのに撮れない
何とか撮りたいと思っていますが、腕が付いて行かない
/}


この若いコルリは、27日と28日同個体です、27日に綺麗に撮れなかったので、背景は悪くても何とか色が出たので満足しています







こちらも、27日、28日に居た飛騨の森のコルリ(メス)です。
やはり、暗い場所を撮るには、三脚が必要です。






大阪城公園 8/28 コルリ

2013-08-28 18:11:23 | 大阪城公園
今日はコルリのオンパレードでした。
飛騨の森 オスとメス 弓道場横 オス 博物館裏  若 配水池 オス 日本庭園 若と6羽も居ました。

飛騨の森のコルリのオスはとても綺麗でした。









弓道場のコルリは、遠くて中々出て来ません。





エナガも居ました。



配水池には、キビタキ(メス)







モズ


大阪城公園 8/27 コルリ

2013-08-27 18:53:26 | 大阪城公園
昨日はお城が賑やかだったので、今日はどうだろうと期待して行った。

飛騨の森に着くと、コルリが見えたが。。。暗いチョロチョロする。。
やはり、コルリを撮るには、三脚は必需品と又反省苦戦して、何とか見られる画像になったのは1時間は過ぎていた。

コルリ(メスタイプ)







博物館裏に行くと、コルリ(若)ここも暗いどうしても止まらない。











何とか、センダイムシクイだけ撮れました後姿だけれど、嬉しい



サンコウチョウはどうしても見つけられない、行く所行く所「さっき居たのに」と言う言葉ばかり撮った皆さん、凄く満足そう


水浴び メジロ

2013-08-24 08:45:37 | 大阪城公園
昨日から、又もや島根県の中心街で集中豪雨、絹子さん宅大丈夫かしら?
大阪は昨日から、大雨と、朝は小雨なので、折角の土曜日ですが家でゆっくりします。

             (在庫なのでコメントは閉じさせて頂きます)

鳥達も暑いので、盛んに水浴びをしています。8/19の画像です。







あ~あ気持ちいいなあ~



シジュウカラも気持ち良さそうです。




スズメたちも賑やかです。黄色いお口が可愛いわ