コアジサシの親子

2012-06-30 14:37:09 | 
この場所、コアジサシの営巣場所のようです。
雛が、小さくて見え辛いので、諦めていましたが、何とか証拠写真だけは撮りました

家族です、やはり雛って可愛いわ^^



雛が1羽で、チョロチョロします




雛が何とか見えます。


コアジサシやコチドリ等の営巣の場所はいつも、太陽をマトモに受ける砂利です。
確かに、保護色で隠れるのには良いかも知れませんが、暑いと思うのですが?
孵化するのは、これくらいの温度が必要なのでしょうか

クロハラアジサシ

2012-06-29 23:10:54 | 
初めてクロハラアジサシを見ましたが、一目で判りました

クロハラアジサシ 23~29cm  足 赤色   嘴 暗い赤色  当然お腹は黒い
コアジサシ    22~28cm  足 燈黄色  嘴 黄色く先端は黒い
 
大きさでは、同じように書いてありましたが、見た感じは大きく感じました。
6/27の画像です、あまり良く無いので今日6/29に再度行きましたが、見つかりません?抜けたのかしら

4羽居ると聞いていますが、2羽しか見つけられませんでした。



後は、全部コアジサシでした。


都市公園

2012-06-28 08:26:10 | 他の公園
アカガシラサギ、どうもこの公園は通過地点で、ゆっくりはしてくれません。。。
昨日淡い期待を抱いて「居なくてもガッカリしない」と自分に言い聞かせながら。やはり居なかった。
仕方が無いので、その付近を。



本当はこのハスに乗ってくれるはずでした。。。


コブハクチョウが悠然と。


もう一つの池では、   

鳥友さん、ゴイサギを見つけてくれました。
水連に隠れて、直ぐに見失います、その度に双眼鏡で確認。

カワセミ、目の前を通過。。。

高原の植物

2012-06-25 19:19:53 | 遠征
折角信州に行ったのなら、花の写真を沢山撮ろうと思いましたが。。。
ニッコウキスゲは、全然咲いていません。。。

八島湿原に、ほんの少しの「ワタスゲ」が群生していました。


チゴユリ

道に咲いていた可愛い花、名前は??(オオサクラソウ)

オダマキ



マムシ草(名前は大嫌いですが、好きな草です)


アザミが色鮮やかです。



H高原には、ニッコウキスゲが咲いていました。


コアジサイ(山アジサイ)

綺麗な花でとげがあるので、バラ科かと思ったら、ハマナスですって(やはりバラ科でした)
(ハマナスって海辺の植物ですが


この綺麗な水色の花は?チョウジソウです。
(おかりんさんに教えて頂きました、、高原の花では無く、絶滅危惧種で野生では無く、園芸種です)

何処にでもあるこんな風景、意外と好きです。

大阪城公園探鳥会 6月

2012-06-24 15:44:51 | 探鳥会
今日はです、何もいないと思っていても、22種も居ました。(赤文字は見ていません)

カワウ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
参加人数 33名です。

今日の目玉は、ササゴイです、いつも1羽だけですが、繁殖期2羽が並びました。
お城で繁殖できるのだろうか??


お堀の水に写っています。


プレゼントが無かったのか、追い払われてしまいました。


右の子がメスと思いますが

自分で捕った方が早いと思ったのでしょうか、狙っています

淀川の鳥

2012-06-23 21:35:53 | 淀川
冬と違って、カモが居ないので、淀川はつまらないだろうと思っていましたが、
違いました、色々居ます。

やはり目立つのは、コアジサシです。飛翔は最高です。


あら?ユリカモメ?夏羽になりきれていません


ササゴイも3羽飛んでいます(やっと近づいた1羽)


こんな所にも、ケリが居ました。


そして、カラシラサギ

チュウサギ


後は、カワウ、カルガモ、アオサギ等でした。

カラシラサギ

2012-06-22 14:20:04 | 淀川
淀川に「カラシラサギ」が入って居るよと教えて頂きましたが、

カラシラサギと他のサギと見分けがつくのかしら?と心配していましたが、
図鑑の通りの特徴でした。(嘴 黄色、羽毛が束となった冠羽、 指先 黄色)判り易いサギでした。





コサギと並んでいるので、判り易いですとても綺麗なサギです。

  コサギ     (L61cm、嘴 黒色、飾り羽 2本)
カラシラサギ    (L65cm 嘴 黄色 飾り羽 20本位)


ここ子はチュウサギです。

清里にて

2012-06-21 09:30:31 | 信州
6/18早朝探鳥会、朝4時からです、まだまだ暗いのですが、ホオジロ、アカハラ、カッコウ、そしてガビチョウの声が聞こえます。
(もっと多くの声が聞こえたのですが、覚えていません)この日も、大変良いお天気です。


だんだん明るくなって来ました。


早朝探鳥会、キビタキの声が聞こえますが、森が深く見つけられません。。

朝食が終わってから、自由探索です、

ガビチョウ、天野さんが撮られたと聞き、送って頂くことに。(残念です、この勾玉の目、見たかったわ)

私達2人は、違う場所に、牧場の近くには何かが居るんじゃ無いかと?
アカハラが電線に。


アカゲラが2羽飛び回っていますが、どうしても撮れない
時間が無いので、別の場所に、エナガ、ホオジロ、ヒガラ、


近くに止まってくれた、カッコウ。。。なのにどうしてもピントが合わない??


富士山も見えてきました。


皆で探鳥です。直ぐにアカハラが。


そして、ホトトギス


自由探索で、ゴジュウカラ3羽飛び回っていました。


集合時間ギリギリに、カッコウを見つけられ、大満足でした。



11時集合で、お昼ご飯を食べて、帰路に着きました。
大阪近くになると、雨です、台風が近づいたようです、何とか小降りで家に着きました。

初日は暴風雨で泣きましたが、後2日間はお天気になり、最高の日を過ごし良かったわ

八ヶ岳クラブとホトトギス。

2012-06-20 08:19:36 | 信州
信州から帰ると、雨が降っていました
台風の雨風です旅行中は1日だけ雨で、2日間は晴れていて幸運でした


6/17日、八ヶ岳にある柳生会長の「八ヶ岳倶楽部」でお茶を頂く事に。。PM3時からです
出来るなら、その時間探鳥したいと思っている私



八ヶ岳倶楽部には、お客さんが多いのにビックリです
バスが着いたら、柳生夫妻がお出迎えしてくれました。(この事も驚きです)



大阪支部長の橋本さんと、楽しそうにお話していました。


雑木林を作った経緯や、最近のコウノトリの話、そして自慢の奥さんや従業員さん達のお話等、嬉しそうに話されていました。
テレビで見る、柳生さんと同じです。(当たり前ですが)

私達27名、美味しい「フルーツ紅茶」を頂きました、とても珍しい(一杯 600円)
(イチゴ、キウイー、リンゴ、ブルーベリー、オレンジ、レモン等)


そして、鳥に詳しいYさんの案内で、ご自慢の雑木林を探索しました。
が。。。鳥には出会えませんでした(昨年は、駐車場にアカゲラの営巣が見られたとか、コゲラの営巣等)

同じ駐車場には、美しいキセキレイ。


しばらく、探索しましたが、キビタキの声が聞こえるのに見つけられない、メジロやホオジロは居ました。

そして、この日の宿 清里「清泉寮」に着いたら、まだ明るかったので、宿の周りを探索。

この信州では、カッコウやホトトギスに会いたいと思っていましたので、ホトトギスの声が聞こえる方に、
2羽飛んでいました。よく鳴いてくれたので何とか見つける事に成功です



この清泉寮は、食事が美味しい(バイキングでした)、そして露天風呂もあり、お宿は至れり尽くせりです。

明日はお天気が良さそうなので、4時からの早朝探鳥会が楽しみなので、早くに寝る事にしました






野鳥の会大阪支部で信州に行って来ました。

2012-06-19 06:33:59 | 信州
6/16~18日に掛けて、大阪支部75周年を記念して
霧ヶ峰と八ヶ岳 高原の鳥と柳生会長に出会う旅」が企画されました。

まだ一度も信州に行ったことが無いので、こんな機会に行こうと、鳥友さんを誘いました。

当日はそれも、大変な雨です。。。
やっと霧ヶ峰に着いても、激しい雨と霧です、本当は「踊り場湿原」に行く予定でしたが、足元が悪いため「八島湿原」で探鳥なのに。。。
雨の中でも、ノビタキは出てくれましたが、撮ることは出来ませんでした

2日目(17日)も、朝4時から「早朝探鳥会」が有りましたが。。。凄い雨。。
それでも、カッコウ、キジ、ホトトギスの声、鳴き声に釣られて、凄い雨の中を探鳥する人達がいる



朝食を食べた頃から、雨脚が少し弱くなった^^

早朝探鳥(キジ、コガラ、モズ、キセキレイ、ホオジト等)もう少し観察されたらしいが、覚えていない。。


雨上がりのびしょ濡れのモズさん、可愛い


天気予報は9時頃から、晴れると言っていましたが、凄い雨なので信用していませんでしたが^^
日頃の行いが良いのか、凄い雨が止んだ、晴れてきました
嬉しい「八島湿原」です^^早速「黒ノビ」さんが出てきてくれました。


メスも綺麗です、子育ての真っ最中なのでしょう、メスは大きな虫を咥えています。
それに比べて、オスは虫を運んできますが、少しです


湿原の中を歩きますが、どの鳥も遠い。。非常に遠い「ビンズイ」です(一緒に行った人しか判らない画像


遠い、ホオアカはどうしようも無い。。。近くに来てくれたホオアカですが。。湿原の雰囲気が無い


待望の「カッコウ」ですが。。高い木の上ですが、何とかカッコウと識別出来る距離です。


アオジも、盛んに囀ります。

高い、ウグイス


レンゲツツジは、あまり咲いていませんでした。(出口の近くが一番咲いていました)


時間的な制約があり、湿原1/3ほどして、引き返しました
まだ、「オオジシギ」の場所にも行ってないのに

お昼の場所に移動するんですって。。肝心なオオジシギ、どんなに楽しみにしていたか

それで。。お昼ご飯??。。お昼は持って行って現地で食べたら2時間は、探鳥出来るのに。。
どうしても納得できませんが。。これもツアーの悲しさです。。

憎っくきお昼の「カボチャほうとう」です。。大きなカボチャが3切れ入って居て美味しかったのですが


そして、柳生会長の雑木林にお茶を飲みに行く事に。。。そんな時間が有るなら、もう少し湿原で過ごしたい
あ~あ、オオジシギ。。会いたかったわ