大阪城公園 8/23 ゴイサギ

2013-08-23 17:14:28 | 大阪城公園
今日は夕方からが降ると言うので、お城に様子を見に行きました。
昨年はサンコウチョウが出て居ますが、今のお城は暑すぎます

コサメビタキを見ますが、撮れない直ぐに見失います
センダイムシクイも居ると言いますが見つけられない。。。

そんな中、カイツブリが居るよと教えてもらいましたが。。。遠い

カイツブリに苦戦していると、ゴイサギが飛んで来てくれました





カラスが??嫌がらせ??







ゴイサギさん無事です当たり前ですが


同じお堀で、アオサギさん、この子も幼鳥です。



ツバメも幼鳥





シジュウカラも元気です、幼鳥ですね。




この子は成鳥かしら。

大阪城公園 8/21 コルリ

2013-08-21 16:46:45 | 大阪城公園
飛騨の森や神社裏で、ムシクイを探しますがどうしても見つけられません。
そんな時、菊ちゃんからコルリが出て居るとメールが有りました、良かった
今日はダメだと思っていましたが、暑い中来て良かった、そして探してくれて有難うございます。

お蔭でやっとコルリに会えました。それも2ケ所にに出て居ました。

太陽の広場に綺麗な成鳥??と思うのですが、嘴が白いので?でも羽の色が綺麗なので成鳥でしょうね











飛んだと思ったら、目の前の枝に止まってくれましたラッキーです







天守閣横の日本庭園の小川近くで、若のコルリですが、暗いのと中々出てくれないので、2時間掛かっても綺麗に撮れませんでした






エナガの雛

2013-05-25 07:42:11 | 大阪城公園
今日も良いお天気、きっとお城は何も出ないと思って、行きませんでした
ここ数ヶ月忙しかったので、何もかもほったらかしです、この機会に修復しなければ

この時期は、ベビーラッシュです、エナガの雛も大きくなりました5/8の画像です。
やはり、エナガは可愛いです、赤いお目目撮れて嬉しい












大阪城公園 5/22  何も居ない!

2013-05-22 16:18:04 | 大阪城公園
今日はどこに行っても、何も居ない。。。。遠くでホトトギスが鳴きますが見つけられません。

やっと、飛騨の森でオオムシクイが鳴いてくれました。





今日も、飛騨の森で、何だか判らない鳥の声が聞こえました。。。一体どんな鳥がはいったのだろうか??
思いもよらない鳥が居るような気がします

お城は、6月のイベントに向けての工事が進んでいるのか、ダンプカーの出入りが激しいです。




大阪城公園 5/21 アカショウビンが出たが!

2013-05-21 18:46:05 | 大阪城公園
今日は、お昼から用事があるので、少し早めにお城に着きました。早いと言っても8時です
教育塔から音楽堂を廻った時に、「アカショウビンが市民の森に出たよ」と連絡がありました。

え~市民の森ですか。。この連絡を聞いた時に反省しました。。
最近、市民の森がフィバーしていることを、軽く見ていました
昨日の、ブポウソウも市民の森です

急いで行きましたが、見つけられない。。2回ほど「キョロロ」と鳴いたそうです。。私は聞いていません。

ホトトギスの鳴き声も聞こえます。。何羽入っていたのでしょうか3羽??
市民の森、飛騨の森、記念樹の森、で声が聞こえます。
でも、アカショウビンを見つけなくっちゃ。。

途中で諦めて、ホトトギスを撮ろうと、飛騨の森に行ったら、いつものニセアカシアにサンコウチョウ(♀)2羽がひらひら~~







同じ木に、ジジロジジロとオオムシクイの鳴き声







市民の森で、アカショウビンが飛んだと連絡が有りましたが。。。結局見つけられず。。
疲れ果てた目の前を、メジロが巣作りの苔をはがしていました。可愛い







12時にはお城を出ましたが、気になって仕方が無い
17時頃に電話で、「アカショウビンは」と聞くと、「餌も無いので長居しないでしょう」と言われました。。。
確かに、お城にはカエルもサワガニも居ません。。。

大阪城公園 5/20 ホトトギス

2013-05-20 18:31:40 | 大阪城公園
雨上がりのお城、そろそろアカショウビンが出てくれないかと、教育塔からスタートしました。

オオルリ(♀)2羽だけでした



それなら、音楽堂はどうだろうと、探しましたが、声も聞こえない
サメビタキとキビタキが居ました。
このサメビタキ。。。顔が黒い??まだ若なのだろうか??





そこに、市民の広場から「特許許可局」と大きな声が聞こえてきた。
ホトトギスです、どうも2羽居るようです。

他の所も廻りたかったのですが、このホトトギス手強い。。飛び回ります10時~14:30まで頑張りましたが、見つけられない。
やっと、証拠写真です。赤色ホトトギスのメスです。





何とかオスも撮りたいと頑張りましたが。。。一応顔が見えています







エゾビタキも居ました。



あまりう上ばかり見ていて、首が痛く、そして気分も悪くなったので、早々と帰りましたら、
あとから、ブッポウソウが出たそうです。。。残念
沖縄復帰の森で、ブッポウソウをを見た人が居ましたが。。。

今まで、お城でブッポウソウ出たことがあったかしら??お城恐るべしです

大阪城公園 5/18

2013-05-18 18:48:18 | 大阪城公園
少し元気になったので、お城に行きました。
先日、オオムシクイが鳴いていたのに、撮れなかったのでリベンジしようとそれが大きな間違いで、ムシクイ探せません。。
太陽の広場に、メボソムシクイが居たよと聞きましたが。。。見つけられない

お城とても淋しい。。桜広場で、ウソ、マミジロ、コムクドリが居たそうです。

何とかコムクドリは撮れましたが、マミジロは枝かぶりばかりでした。

コムクドリ(若♂)さくらんぼの実を、嬉しそうに食べています







シジュウカラやスズメの幼鳥が目立ちます、撮ることは撮ったのですが、可愛くないのでボツです。

西ノ丸庭園、6月のイベントに向けてダンプがひっきりなしに通ります、どれだけ出来たのだろうかと、上からのぞいたら、こんな状態でした。



市民の森で、サンコウチョウ(♀)が居てくれました。









キビタキ(♂)が、素晴らしい声でアピールします


大阪城公園 5/16 サンコウチョウ

2013-05-16 17:48:36 | 大阪城公園
やっとサンコウチョウを撮ることが出来ました。
遠征に行って、バテ気味ですが、やはりサンチャンを撮らないと、落ち着きません。

飛騨の森にサンコウチョウ(♂)とても綺麗です。











配水池にはサンコウチョウ(♀)が、この子の方が撮りにくかった、直ぐに行方不明になります。





アカハラ(配水池)





やっと、アオバトに出会いました(上♂  下♀)枝かぶりですが、見ただけ良かった。(配水池)



まだ、キビタキも居ます。(配水池)



イカルは飛騨の森で。



今日は、カッコウ、ホトトギスも居たとか。。残念出会えませんでした。

「ジジロジジロ」とオオムシクイの声がします、何とか頑張って撮ろうとしましたが、素早い高い
で、撮ることが出来ませんでした。。。悲しい

大阪城公園 5/8 ノゴマ

2013-05-08 17:38:27 | 大阪城公園
久しぶりのお城です、思っていたより鳥種が入っていると感じるのは私だけでしょうか。

ノゴマ、コルリ、ヤブサメ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、アカハラ、シロハラ、
ササゴイ。

このノゴマとても綺麗です









コルリは、出て居たのですが、私がウロウロしていたので撮れてません

センダイムシクイが、大きな声で鳴いていました。



エゾムシクイは小さな声でした。





オオルリ(♀)、オスも居たそうですが、見つけられず



キビタキ(メス)、オスも2か所で出て居たそうです




アカハラは市民の森(オス、メス)、音楽堂






もうそろそろ、サンコウチョウが来ても良いはずです、ニセアカシアの花も咲きました。


飛騨の森で、何とかサンコウチョウを見つけようと頑張っていたら、何とササゴイが枝止まりです。





とても綺麗な模様です

大阪城公園 5/3 ジュウイチ

2013-05-03 21:26:17 | 大阪城公園
ここ3日ほど、コルリ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、ムシクイが出て居て、ホッとします。
この連休、滅多にお城に来ない人達が、これらの鳥達を目当てに来ているのに、見つけられないのでは気の毒です。

きょうは朝から帰るまで、ジュウイチで明け暮れました。
何とか飛び回って居るジュウイチを追いかけて、やっと撮ったのがこの画像。。お腹の色も有りません。。



「ジュウイチ ジュウイチ」と鳴いている木を見つけても、どうしても探せない
良く見つけてくれました、大将や若大将やKさんに感謝

これ、尾羽と背中です


何とか見られる場所を皆が探して



判らないと泣いていたら、Yさんが代わりに撮ってくれたのが、これ


そして、16時頃に一番見える場所をゆずってもらって撮ったのがこの画像です。

皆様の優しい気持ちに応えるべく、頑張ってもこの程度でした。でも何とか見られます。
何と言っても、お腹のオレンジ色が見えますし、お目目のアイリングも片目だけですが、見えています。





途中、ジュウイチを諦め、お城の中をウロウロ。コルリ太陽の広場で。



音楽堂でもコルリが出て居ます、ゆっくり待っている人は、綺麗に撮っています。が私は金網の中



キビタキも桜広場、梅林、音楽堂









オオルリは桜広場、音楽堂。このオオルリ、足元から飛びビックリです、目の前に止まってくれました。





センダイムシクイ、青虫ゲット

頭頂線が見えます




そして、梅林にノゴマです。猫がノゴマを狙っていました(と思いますが)、危険を察して、飛び出しました






大阪城公園 5/2

2013-05-02 19:33:12 | 大阪城公園
今日も寒いです、お城はどう変わっているのだろうと思っていました
ミゾゴイが抜けたと聞いていましたが、西ノ丸庭園からミゾゴイが飛んだと聞きましたが、見つけられないそうです。

コルリも音楽堂と配水池に出たと聞いていますが、私は出会えていません

今日は、オオルリが多いオスもメスも、太陽の森、音楽堂、配水池。















キビタキもオス、メス













昨日の、不明なクロツグミ(若)でした。





クロツグミ(メス)です。



茂みから出てこない、不明の鳥、飛んでやっとノゴマのメスと判りました。







センダイムシクイです。





コサメビタキ今日は多いです。



エナガの雛も大きくなりました。






大阪城公園  4/29 ムギマキ

2013-04-29 18:14:01 | 大阪城公園
昨日の、野鳥の少なさから、今日は一転して、各所にオオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、コルリが入っている

私は見ていませんが、ノゴマ(♂♀)、コマドリ等ビックリするほどだ

飛騨の森に入ると、キビタキ、オオルリ、ムシクイ等凄く多く、この場所で留まっていると
「コルリ、ノゴマが出て居るので、早く来た方が良いよ」とお誘いの声

色々出て居るので、情報が多い。

今季もムギマキが来てくれました、何とか撮れて良かった 飛騨の森







そして、マミジロです。木止まりは初めて撮りました。太陽の広場











コルリも各所に。(太陽の広場2羽、配水池、飛騨の森、西ノ丸庭園3羽)私が知っているだけで7羽です!凄い!!







今季コサメビタキをあまり見て居なかったので、撮れて良かった





太陽の広場のクロツグミ(♀)





至る所に居たオオルリ







オオルリ(♀)



キビタキは綺麗に撮れません



今日の悔しい事は、目の前にサンショウクイが止まっていたのに写せていない事です

音楽堂で、めずらしい人発見、淀川でいつもお会いしています。
初めて大阪城公園に来たそうで、何処に行けば良いのか判らないと言うので、

音楽堂→桜広場→神社裏→天守閣と案内し、ミゾゴイの場所を教え、別れました。

さあ、明日はどうなのでしょうか、兎に角疲れましたので、お城には行かないつもりですが、珍鳥が来たら、行来ます

大阪城公園 4/27 ヨタカ

2013-04-27 21:39:20 | 大阪城公園
昨日の疲れがあり、今日は9時頃にお城に着きました。
小鳥の声はあまり聞こえません。でもセンダイムシクイの声は聞こえます。

今日は朝から、昨日のミゾゴイがまだ居ると聞きました。
嬉しい知らせです





市民の森に、クロツグミ♂が良く出てくれました。オオルリも居ましたが撮れていません









太陽の広場には、まだアカハラ3羽が飛び回っています。





神社裏には、ノゴマ(♂)が出て居ると聞きましたが、中々出てくれません、キビタキは居ました。





ヨタカが神社裏に出たと聞きましたが、直ぐに飛んで行方不明です(涙)

お昼過ぎに、山里丸でヨタカが居ると聞き、慌てて見に行きました。
良かった、今年も見ることが出来ました。

同じ写真ばかりですが、動かないので














昨日の雨の水たまりで、シジュウカラが水浴びをしていました、可愛いです。



お昼過ぎに、市民の森で、カッコウが居ると聞きましたが、見つけられません。
18時過ぎに、カッコウ高い木の上に居るのを、誰か?発見してくれました。

証拠写真なので、顔も判りませんが、胸のシマ模様は見えます



今日は、ミゾゴイ、ヨタカ、カッコウと盛り沢山です

大阪城公園 4/26 ミゾゴイ

2013-04-26 18:39:12 | 大阪城公園
今日は、小鳥のコーラスを聞こうと6時40分にお城に着きました。
そんな日に限って、あまり声は聞こえません
でも太陽の広場に行くと、キビタキが大きな声で囀っています、仙台ムシクイの声も聞こえてきます
オオルリ2羽も、追いかけ合いをしています。ヤブサメも隠れます。

まずは、昨日のアカハラの居た所から、探しました。



アオジ



クロジ



エゾムシクイ



センダイムシクイはお腹ばかりで、顔が無いので出せません

この鳥は、アカハラだと思っていたら、家に帰ってチェックしていたら、コムクドリでした!何故コムクドリに気が付かなかったのか??
撮って居ながら、なぜ気が付かなかったのだろう??



そんな時、日本庭園にミゾゴイが出たと聞き、大急ぎで駆けつけました。

何処に居るのか、聞いても判らない??やっと見えました。



何??こんな隠れているミゾゴイを良く見つけたものだと、Tさんに感心しました、見つけてくれて有難う

ミゾゴイは木の上に居る鳥だと思っていましたが、地面は初めてです。
徐々に見える位置に、場所を代えて。









目のブルーが綺麗です。







観客も多くなってきたので、場所を空けなければ、キビタキ、オオルリを探すことに。

それが??何処にも居ません、仕方が無いので、西ノ丸庭園に行く事にしました。
西ノ丸庭園は、この時期子供たちが多い



でも、子供達の居ない所に、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、コルリが居ます。









そして、飛騨の森でトラツグミ、まだ居ました。


そんな時、エナガの雛が居るよと教えてもらいました
まさか、雛が集団で居るとは思いませんでした、5羽居ます。
親?ヘルパーさんに餌を貰っています。黄色いお口が可愛いです













お城に来る皆さん、4/25~は珍鳥が出る確率が高いので、何か出ないか真剣に探しています。

私が帰ってからは、クロツグミが撮り放題だったそうです

大阪城公園 4/25

2013-04-25 18:55:35 | 大阪城公園
昨日の雨で、お城はあまり良く無いだろうと考え、10時30分頃に着きました。

それは大きな間違いで、朝からサンショウクイが飛び回って居たり、仙台ムシクイ、エゾムシクイ、そしてクロツグミが喧しく鳴いていたそうです!ヤマシギも目の前を何回も飛んだそうです

やはり、10時30分には、ムシクイの声も聞こえずです

それでも飛騨の森は、キビタキ2羽、オオルリ(♀)、ムシクイ、アオジが居ました。





配水池には、コルリが居ましたが、中々出てきてくれません。。やっと出てくれましたが。。全滅です。
(こんなピンボケ出すな!とお叱りの声が聞こえますが)


クロジも撮っている人もいますが、今日の私、余り待つ気が無い??

今日は、市民の森が一番賑やかだと聞き、市民の森に行きましたが、キビタキ2羽、オオルリ、





コマドリ



珍しく、お城にセグロセキレイが居ました。



太陽の広場では、アカハラ(3羽)、キビタキ(♂♀)、オオルリ(♂♀)、クロジ、アオジ













ヤブサメは日本庭園に居ましたが、撮れません。。。

でも、可愛いスズメの砂浴びが







寝てしまいました、気持ち良さそうですね。砂を枕にしています、踏まれるよ



今日は不調です、オオルリも沢山撮りましたが、何故か頭が枝かぶりや、嘴が無かったり、目が出なかったりと、最低です。。
まあ!こんな日も有るか