少ない干潟なのに、毎年シギチドリが来てくれます。
毎回、キアシシギを見ると??このシギは?と思う鳥です。
それだけ、スマートだからかしら?
ハマシギは夏羽と冬羽が別人(?)です、初めてハマシギを見た時は夏羽で、秋の渡りでビックリした覚えが有ります。(お腹が黒く無い!)
ダイゼン、夏羽になりかけの、マダラ模様です。
トウネンは可愛いです。
毎回、キアシシギを見ると??このシギは?と思う鳥です。
それだけ、スマートだからかしら?
ハマシギは夏羽と冬羽が別人(?)です、初めてハマシギを見た時は夏羽で、秋の渡りでビックリした覚えが有ります。(お腹が黒く無い!)
ダイゼン、夏羽になりかけの、マダラ模様です。
トウネンは可愛いです。
たくさんのシギチ。
干潟は楽しいですね~。
しかし、もう終盤でしょうか???
「ダイサギ」の目先のブルー、私は、今日、初めてみました。綺麗な色をしているものですね。
こちらに来るにつれて色が薄くなるのでしょうか??
これからは、田園かしら?
AYUさんなら、ダイサギの綺麗なブルーがでるでしょうね(^^)
それで無くても、難しいのに。。
キアアシシギ、確かに見る場所によって表情が違うから面白いです。
ついに公園から海岸へ移動ですね。
いいですね、近くに海もあって…・
こちら、海無し県なので、田んぼで我慢してます。(^_^)v
でも、遠いですよ。。
これからは、田んぼが時期ですね♪