気温が下がって過ごしやすくなったら毎日雨ばかり。
今月はまだ一日中晴れた日はなかったよな~!
9月7日に新宿門から大温室まで散策した時の様子です。
✿ ヤブミョウガ (藪茗荷)
ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年生植物。
▲ まだ花が残っていますね、黄色い雄蕊と雌蕊がついてる実。 ▲
実は若い頃は緑色で塾すと青紫色になります。
✿ マルバチシャノキ (丸葉萵苣の木)
ムラサキ科チシャノキ属の落葉性高木。
秋にできる実は鮮やかな黄色で目立ちます。
名前の由来は味がチシャ(レタス)に似ているからだそうです。
熟した実は食用になり、甘くて美味しいそうです。
✿ ブンタン (文 丹)
ミカン科ミカン属 和名はザボン、ボンタン、ザンボア、ジャボンなど。
まだ若いので皮がグリーンですが熟してくると黄色くなります。
こどもの頃にボンタン飴を食べましたね、まだ今もあります。
最後に温室で一番人気のサガリバナへ・・・
✿ サガリバナ (下り花)
サガリバナ科サガリバナ属 別名:サワフジ
もう咲いていないだろうな~・・・蓮池のほうから見たら花が咲いてる ( ゚Д゚)
そばには実、種かな?
新宿区・新宿御苑