7月1日に令和3年度の相続税や贈与税の対象となる路線価が発表されました。
千葉県内の標準宅地の評価基準額の対前年平均変動率はプラス0.2%で、
8年連続の上昇となったとの事です。
ちなみに、県内の最高路線価は、1㎡当たり208万円(前年比2万円増)の
「船橋市本町1丁目 船橋駅前通り」が、8年連続で千葉県内トップで、
東京都心にアクセスしやすく、人口増が続く県北西部や千葉市などを中心に、
地価は依然高い傾向にあるようです。
また、上昇率首位は「千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅前大通り」の前年比3.5%で、
昨年首位だった「市川市八幡2丁目 本八幡駅前通り」が同3.4%で第2位。
また、一方で、昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
昨年までの大幅な地価上昇は抑えられ、
千葉県内14税務署の管内別の最高路線価で、前年より上昇したのは、
5税務署にとどまったようです。
また、昨年は対前年比で6.2%上昇していた松戸をはじめ、柏、成田、木更津、佐原の
5税務署が横ばいに転じたとの事で、
不動産の価格も、市町村や地域、鉄道路線によって、差が出始めているようです。
千葉県内の標準宅地の評価基準額の対前年平均変動率はプラス0.2%で、
8年連続の上昇となったとの事です。
ちなみに、県内の最高路線価は、1㎡当たり208万円(前年比2万円増)の
「船橋市本町1丁目 船橋駅前通り」が、8年連続で千葉県内トップで、
東京都心にアクセスしやすく、人口増が続く県北西部や千葉市などを中心に、
地価は依然高い傾向にあるようです。
また、上昇率首位は「千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅前大通り」の前年比3.5%で、
昨年首位だった「市川市八幡2丁目 本八幡駅前通り」が同3.4%で第2位。
また、一方で、昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
昨年までの大幅な地価上昇は抑えられ、
千葉県内14税務署の管内別の最高路線価で、前年より上昇したのは、
5税務署にとどまったようです。
また、昨年は対前年比で6.2%上昇していた松戸をはじめ、柏、成田、木更津、佐原の
5税務署が横ばいに転じたとの事で、
不動産の価格も、市町村や地域、鉄道路線によって、差が出始めているようです。