ご覧いただきありがとうございます。
赤坂宿昆虫研究室の助手のmyu-myukunです。
ご無沙汰しておりました。
月1回の更新がなかなか大変になってきました(汗)
まずは、5/18に岐阜県山県市へ名和昆虫博物館昆虫楽会の春の採集会ツアーがありました。
室長と助手2人の3人で参加しました。
昨年は、雨でたいへんでしたが、今回は天気も最高に良かったです。

ウスバシロチョウ(アゲハ)

室長もウスバシロを素手で採集していました。
myu-myukunは小ぶりな完品のカラスアゲハを採集しました。野外品ではかなり小ぶりで珍しいとのことでした。
すみません画像は無しです。

帰りにはお土産♪カブト幼虫です。

家には、カブ畑がありますが、血が濃くならないように2頭ほど頂きました。
今年の春型は昨年夏2回発生があったとのことで、やや少なめだったようです。
ミヤマカラスを採集した子もいました。
さて、5/29です。
場所は我が家の近所の川です。

何の光でしょう?

ムム・・・・・・・

蛍です。1枚目の写真はホタルブクロという花の中にホタルを入れた画像です。
昔は、そうやって楽しんだそうです。
今年は、大規模な河川の工事があり、危ぶまれましたが、
数は少ないものの確認できました。室長は、市長に工事は環境に負荷がかかり蛍が減ったことを手紙で書きました。
一応お返事が市役所からきました。
来年は・・・・・・期待できます。
6/1は関ヶ原へ夕方採集に行きました。
室長は、午前中も採集へ。大垣市北西部地域や池田町のいつものポイントに行ったとのこと、
myu-myukunは仕事をしていました・・・・・・・

エルタテハでしょう!翅にLの文字があります♪
とりあえず、ご報告まで・・・・・・
では。
赤坂宿昆虫研究室の助手のmyu-myukunです。
ご無沙汰しておりました。
月1回の更新がなかなか大変になってきました(汗)
まずは、5/18に岐阜県山県市へ名和昆虫博物館昆虫楽会の春の採集会ツアーがありました。
室長と助手2人の3人で参加しました。
昨年は、雨でたいへんでしたが、今回は天気も最高に良かったです。

ウスバシロチョウ(アゲハ)

室長もウスバシロを素手で採集していました。
myu-myukunは小ぶりな完品のカラスアゲハを採集しました。野外品ではかなり小ぶりで珍しいとのことでした。
すみません画像は無しです。

帰りにはお土産♪カブト幼虫です。

家には、カブ畑がありますが、血が濃くならないように2頭ほど頂きました。
今年の春型は昨年夏2回発生があったとのことで、やや少なめだったようです。
ミヤマカラスを採集した子もいました。
さて、5/29です。
場所は我が家の近所の川です。

何の光でしょう?

ムム・・・・・・・

蛍です。1枚目の写真はホタルブクロという花の中にホタルを入れた画像です。
昔は、そうやって楽しんだそうです。
今年は、大規模な河川の工事があり、危ぶまれましたが、
数は少ないものの確認できました。室長は、市長に工事は環境に負荷がかかり蛍が減ったことを手紙で書きました。
一応お返事が市役所からきました。
来年は・・・・・・期待できます。
6/1は関ヶ原へ夕方採集に行きました。
室長は、午前中も採集へ。大垣市北西部地域や池田町のいつものポイントに行ったとのこと、
myu-myukunは仕事をしていました・・・・・・・

エルタテハでしょう!翅にLの文字があります♪
とりあえず、ご報告まで・・・・・・
では。
