宅建試験、受けてきました。
権利が苦手なので、まずは勉強していて出来るのが業法だったので、業法問題26から解き始めました。
凄いスムーズというか、初めの2、3問で10分ぐらい使っていたのでかなり焦った。
業法、その他の25問を1時間ではなく40分で終わる予定だったのだが、結局56分ぐらいかかった。
けど、解いていて手ごたえみたいなものは感じていたが、兎に角、マークシートで四択なのだが、
3、4へのマークが多くて、それが逆に「あれ、間違えてるかな?」と思わせるほどだった。
兎に角、26問から50問は手ごたえはあったが時間がかかり過ぎた。
そして、権利から始まる1問目。
始めの1問目って自信ある解答が出来ると出だしよく、いけるかも、と思えるのだが、
まぁ、難しい?
見直すために、怪しいの「怪」マーク、わからないの「わ」マークを問題につけたが、ほとんど「わ」
まず四択を絞るのに絞り切れなかったし、答えを導き出せる知識もなかった。
でも、それなりにやった。
「あと30分」ですと言われたとき、12問ほど手付かずだった。
残り8分で3問。
終わった時は残り時間2分。
俺の計画では、判決文問題(今回出題なし)、アイウエ問題を見直そうと思っていたが、残り2分では見直せない。
また帰って自己採点するのに、何を回答したのか分からなかったので、マークシートに記載した番号を問題文に書いて終了した。
ほんと時間がなかった。
業法、その他で25問中22問正解。
権利、法令の25問中15問正解。
37点は自分にしては出来過ぎというか、あの権利、法令では点が取れないと思った。
帰りに、怪しい、わからない、を調べたときは17問もあって、それに2問追加でおそらく良くて31点、30点と思った。
それだけに37点は出来過ぎ。
しかし、なんか今回の合格点は37か38と高めというのがX情報!
今年、宅建受験生が初の30万人ということで、俺は合格点は去年の36点より下がる。
34点ぐらいでは?
と思っていたのだが、37、8点…
38点だと来年もやるのか…
あの権利、法令は、一体どう勉強すればいいのか?
宅建の過去問集を繰り返し、勉強しても太刀打ちできない…
そんな中の15点とれたのが、ほんと上出来。
ただ、再度見返しして、2点惜しかった。
勇気がなかった!
ひっかけに来てると思い、つい、曖昧なものを正解にしてしまった!
要は墓穴を掘った。
けど、それがとれていても39点。
40点台なんて、今の勉強方法では無理…
あとは自分の年を待つしかないだろう。
正直、受かっても就職できないからモチベーションは持ちにくいし、何よりやりたいことはドラマを作ること。
もうドラマ作りに専念したいから、受かっていて欲しい!
それが本心。
ちなみに、ひたすら、宅建の過去問集を繰り返しやってました。
ろ過勉強法!
ろ紙の目が粗いほど、失点し、ろ紙の目が細かくなればなるほど失点を防げる。
ろ紙から外れた問題は致し方なし…
今日の試験はろ紙から外れすぎ!
どうか、受かりますように。