最近、あまり記事にならないSJですが、
久しぶりに目立つ記事が出た!と思ったら飲酒運転...
がっかりすぎです。
飲酒運転なんて、どう考えても常習じゃないですか~(TT)
こんな、社会的にはもちろん、彼自身としても重大な問題を起こしちゃって、
ドンヘがかえってきた時にSJがなくなってたらどーしてくれるんだーーー
グループに影響がなければいいという問題ではないけどさ。
それにしても、
gooのトップページに記事が出たのにはびっくりです。
こんなことで知名度上がるとファンとして肩身が狭いから、
やめてほしい。とほほ。
久しぶりに目立つ記事が出た!と思ったら飲酒運転...
がっかりすぎです。
飲酒運転なんて、どう考えても常習じゃないですか~(TT)
こんな、社会的にはもちろん、彼自身としても重大な問題を起こしちゃって、
ドンヘがかえってきた時にSJがなくなってたらどーしてくれるんだーーー
グループに影響がなければいいという問題ではないけどさ。
それにしても、
gooのトップページに記事が出たのにはびっくりです。
こんなことで知名度上がるとファンとして肩身が狭いから、
やめてほしい。とほほ。
大阪でSJのファンクラブイベントがあるんですよね。
私は、なにせ赤レンガのおかげで、
ファンクラブイベントというものに対して根強い不信感がありまして、
全然行くつもりもないんですが、それはそれとして、
案内メールの「6人が...6人で...」という文字を見ると、
少なっ
ってなって、めっちゃせつない気分です。
やっぱり、大人数でわらわらしてるのがSJの良さですよねえ~
でも、
あんまりファンが集まらないと、もうイベントで大阪に来てくれなくなったりして。
とはいえ、行きたくないものには財布のひもをゆるめることができないのが関西人!
客みて商売せなあきませんで~~~
なんて、
今年になって、SJのSEASON GREETING 2015を2冊も買った人間の言うことじゃないですが...
(安売りしてたから喜んで買ったら、すでに買ってたのです。ははは)
私は、なにせ赤レンガのおかげで、
ファンクラブイベントというものに対して根強い不信感がありまして、
全然行くつもりもないんですが、それはそれとして、
案内メールの「6人が...6人で...」という文字を見ると、
少なっ
ってなって、めっちゃせつない気分です。
やっぱり、大人数でわらわらしてるのがSJの良さですよねえ~
でも、
あんまりファンが集まらないと、もうイベントで大阪に来てくれなくなったりして。
とはいえ、行きたくないものには財布のひもをゆるめることができないのが関西人!
客みて商売せなあきませんで~~~
なんて、
今年になって、SJのSEASON GREETING 2015を2冊も買った人間の言うことじゃないですが...
(安売りしてたから喜んで買ったら、すでに買ってたのです。ははは)
もう1か月以上前ですが、
栃木の石の美術館に行ってきたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d9/7fc5467734d6c19c6b29438983dd4732_s.jpg)
公共交通機関を使うと、
ものすごく行きづらい場所にあります。
電車の本数は少ないわ、乗継は悪いわ...
美術館の周囲には何もないし、
要は観光地じゃないんですよね。
タクシーの運転手さんには、
「美術館、ありますけど...。有名なんですか?」
と聞かれちゃいました。
有名...なのかな。
私はエッセイを読んで、すごく興味を持ったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/09/44cd258e9bfcb1eeff017c661c21cfe9_s.jpg)
実際に行くと、観光客が何組かおられましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6d/7f9e65f0fd34513a020038c3fabce1cd_s.jpg)
石と水の組み合わせがしっとりとしてて、心が落ち着く感じ。
とても繊細で美しいたたずまいです。
そして想像してたより広かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/4e/8ec2d20c817e859a40668ac5f8a62e61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/03/8fccbde3e848ba5a94b38418d470fcb2_s.jpg)
行くのにずいぶん苦労しましたが、
楽しかったです。
栃木の石の美術館に行ってきたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d9/7fc5467734d6c19c6b29438983dd4732_s.jpg)
公共交通機関を使うと、
ものすごく行きづらい場所にあります。
電車の本数は少ないわ、乗継は悪いわ...
美術館の周囲には何もないし、
要は観光地じゃないんですよね。
タクシーの運転手さんには、
「美術館、ありますけど...。有名なんですか?」
と聞かれちゃいました。
有名...なのかな。
私はエッセイを読んで、すごく興味を持ったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/09/44cd258e9bfcb1eeff017c661c21cfe9_s.jpg)
実際に行くと、観光客が何組かおられましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6d/7f9e65f0fd34513a020038c3fabce1cd_s.jpg)
石と水の組み合わせがしっとりとしてて、心が落ち着く感じ。
とても繊細で美しいたたずまいです。
そして想像してたより広かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/4e/8ec2d20c817e859a40668ac5f8a62e61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/03/8fccbde3e848ba5a94b38418d470fcb2_s.jpg)
行くのにずいぶん苦労しましたが、
楽しかったです。